定年退職後、老後資金

が気になる

60代のぜんぞうですおねがい

 

元プログラマPCが実践する

リアルな節約術を公開中スター

冬はスノーボードスクールスノボ

所属しているので
スキー場雪だるまにいます

 

食費光熱費趣味の節約など

主婦お母さんにも役立つ情報満載ですびっくりマーク

よろしくお願いします爆  笑

 

 

 

家にはみかんオレンジの木が3本あります。
 

 

例年だと3本にそれなりに実がなります。
 

 

しかし、今年は1本は全然ならず、もう1本は2〜3個、残り1本は数は少ないですが、それなりに生りました。
 

 

しかしながら、味は甘くなく、あまり美味しくありませんでしたショボーン




農家さんが云うにはみかんの実が成らない要因は以下のような事が考えられるそうです。


①受粉不足


みかんの花には雄しべと雌しべがありますが、蜂などの受粉媒介者が少ないと、受粉がうまくいきません。


特に、近年は環境変化などにより、花粉を運ぶ昆虫が減少していることが大きな要因となっています。



②栄養不足や土壌の問題


みかんの木は、カリウムリン酸などの栄養分を必要とします。


これらの栄養分が不足すると、花が咲いても実をつけることができなくなります。


土壌診断を行い、適切な肥料を与えることが重要という事です。



③気象条件の悪化


極端な低温や急激な温度変化、台風や長雨などの悪天候は、みかんの花や新芽に大きなダメージを与えます。


特に開花期の気温と湿度は、実がなるかどうかを左右する重要な要因となります。



どれも当てはまるなぁ!
 

 

取り敢えず、来年がどうなるか確認したいと思います。


実がならなかった木が来年もならなかったら、切る事も考えないといけないかも知れません。



例年だと、ご近所さんにお裾分けをしているのですが、今年はダメですねガーン



うちの分もあまり無いし、今年は購入する事になりそうです。

 


どうせなら、「ふるさと納税」という手もアリかな。
下矢印  下矢印