こちらは、広島市南区善通寺(浄土真宗本願寺派)の寺報「はぐくみ」のブログ版です。



現在、京都のご本山(本願寺、通称西本願寺)にて伝灯奉告法要が行われています。

伝灯奉告法要


2017年4/16日は、みんなでお参りしましょう。まだまだ申込受付中です。
詳細は↓

京都、伝灯奉告法要参拝ツアー


この法要でのお勤めを、みんなで練習したいと思います。
お勤め練習会は、下記のレディースデイと法座で行います。


レディースデイ 10/27

善通寺秋季永代経 11/17・18

善通寺 成道会法座12/7・8



お勤めをする意味は、佛徳讚嘆(ぶっとくさんだん)と報恩です。
つまり、ほとけさまの偉大さを讃え、感謝することです。



亡くなられた方を往生、成仏させようという追善供養のために読経(どきょう)しているのではありません。



一緒にご本山でお勤めをさせていただきたいですね。



ご本山の法要でいただいてきたパンフレットです↓
式次第やお勤めなどが載っています。













浄土真宗本願寺派
香雲山 善通寺

732-0803
広島県広島市南区南蟹屋1丁目6番11号

082-281-2779
070-2352-8134

Fax 082-284-5837 筆談も喜んで



善通寺年間の法座案内

誰でもWelcomeなお寺ってあるの?善通寺

勇気を持って初めての法座デビュー お寺アレルギーの方必見

どなたさまもようこそ善通寺の本堂

お経のCD、本、資料の無料配布

善通寺の職員を紹介します

子供を本堂で自由にさせてあげてください

善通寺門徒会館ご利用案内

ひとりでさびしく過ごさないために 婦人会メンバー募集

無料英会話

開けてびっくり善通寺従業員寮と気になる?住職の給料

善通寺広島までの道案内

駐車場は2ヶ所ございます

近隣の有料駐車場

そうだ、お寺に泊まろう‼

墓地

納骨壇

納骨堂

盆期間墓地サービス

墓じまい

大谷本廟納骨のお知らせ

後継者がいない 墓じまいと納骨代行

仏壇の処分、移動

流産・死産後のご葬儀

ペットのご葬儀

善通寺にお問い合わせ