善通寺には「善通寺蚊」という固有種がいます。(自論)


これに刺されると、とんでもなく腫れます。





この蚊は、私がまだ赤ん坊の頃から私を刺し、その栄養で卵を産み、、



それがボウフラになり、成虫になってまた私を刺す。



そのサイクルを40年以上繰り返しています。



なので、刺されてもまったく腫れないどころか、毎年ものすごく刺されていると思われます。



我、終生の友を得たり。







この蚊のすごいところは、視線を感じるとスッと消え、



気を緩めると、視野の外から襲撃し、あっと言う間に去っていくところです。



蝶のように舞い、蜂のように刺す!



まさに、善通寺のモハメド・アリですね。









さらに、困ったことに、善通寺蚊は寒さに強いらしく、、、



10月下旬ごろまで、善通寺を我が物顔で徘徊しています。



ぜひ墓参りの際には、虫よけ対策をしてきてください。




それにしても蚊の事を記事にするのが遅すぎました。



善通寺蚊の成虫が徘徊しているのは4月下旬から10月下旬までです。



対策よろしくお願いします。














納骨堂・ペット霊園   尼崎 時宗 善通寺

http://www.zentsu-ji.com/index.html