★・・・・・・・・★

目次

  1. はじめに
  2. 今回の記事内容、および対象読者
  3. 十二運星の説明
    1. 死(し)
    2. 墓(ぼ)
    3. 絶(ぜつ)
  4. まとめ
  5. お礼

★・・・・・・・・★

 

1.はじめに

みなさん、こんばんは。

 

「前進できる四柱推命」のなかの人、

四柱推命鑑定士のゆうやです。

 

少しだけ今日のことを書きます。

本日2/8は「こと始め」の日

(別名:御事始めーおことはじめ)です。

 

立春を迎え、春が来て暖かくなっていき、

農作業が始まり、人の一年の営みが始まるのが

今日2/8、事始めの日と言われます。

 

日頃食べるお米は

農業を生業とされている方々が

丹精込めて作ったものです。

 

作る人がいなければ

食べることができません。

 

改めて、日頃の食のありがたみを感じながら

元気に過ごしていきましょう。

 

2.今回の記事内容、および対象読者

さて今回の記事は

十二運星の最後、

4回目となります。

 

本記事の対象読者は

  • 四柱推命について興味がある方 
  • 十二運星について興味がある方
  • ご自身の星に「死、墓、絶」がある方

となりますので、該当される方は

ぜひご一読ください。

 

それでははじめていきます。

よろしくお願いします。

 

3. 死、墓、絶について

十二運星の中ではこの位置になります。

  1. 長生
  2. 沐浴
  3. 冠帯
  4. 建禄
  5. 帝旺
  6. 死 ← ココ
  7. 墓 ← ココ
  8. 絶 ← ココ

人の一生、生命の消長を

表していると言われる十二運星、

 

死は、魂と肉体が離れる瞬間に見せる最後の力、

墓は、お墓の中にいる状態のエネルギー、

絶は、肉体を失い魂となった状態のエネルギー

表しています。

 

下記各々特徴を書きますので、

想像を膨らませながら

お読みください◎

3-1. 死について

全てが停止した静寂の世界を

表しています。

 

実際の死が訪れることは

ありませんので、ご安心ください。

 

全てのことにおいて、

「静かさ」と「制御」が

もたらされる時です。

 

RPGで言うと、

僧侶や賢者のような方です。

 

特徴はこのようなものがあります。

  • 慎重すぎるくらいの慎重さ
  • 新しい行動は控える
  • けど、物事は細かいところまで観察をする
  • コツコツとした作業を好み、
  • その姿は努力家のように周りには見えます。
  • 物事は長く続けることにも長けています。
  • 慌てず、騒がない、そんな冷静さも持ち合わせています。
  • 精神的な面で優れている人が多いのも特徴で、
  • 真の思いやりがある方が多いです。
また「死」運が巡ってきた時は、
自然の流れに身を任せて行くのを
お勧めします。
 
流れに抗うことなく、
状況や人を受け入れて、
与えられた運の中で
自分をよく知ることができるし、
うまく活用していけます。
 
流れに乗る一方で、
足元を固めたり、
しっかりと内部を見つめていきましょう。
 
死運が巡ると、新しいことを起こすことは
ちょっと控えた方がいい時期ではあるので、
もしその時に何か新しいことをやる時は、
情報収集やいろんな準備に時間を充てるように
してください。
 
なお、この死の星を持っている方は
来るもの拒まずというスタンスなので、
八方美人になったり、
一緒にいてしんどい人と一緒にいる時間が
多くなるので、この点注意してください。
 

3-2. 墓について

 
漢字の通り、
お墓の中に埋葬された状態の
エネルギーを表しています。
 
この星は、
死後49日が過ぎ、
墓に埋葬され身動きができない状態で、
1つのことに絞って
自分のエネルギーを集中させようとする
性質を持ちます。
 
好きなことや、
やらなければならないことには
トコトンのめり込み、
一度決めたことは一途に
守ろうとしますし、
その正確さや緻密さは
他のどの運にもありません。
 
ただその一方で
自由に色々なことが
できなかったりする
性質がありますので、
この点注意してください。
様々なことに手を出さず、
1点にしっかりコミットして、
ぜひこの星を輝かせてください。
 
自己主張がちょっと苦手なところも
ありますが、
周りに対して自分を
上手に表現することで、
その真面目さ、
一つのことに打ち込むことの凄さ熱さを
周りの人はわかってくれます。
 
ぜひ物おじせず、
行動しましょう。
 
この星を持つ方には
何かのプロフェッショナルの方が
非常に多いです。
 
プログラマーの方など
そうですね。
 
ぜひなんでも良いので、
好きなことを極めて、
その武器を使って
人生を切り開いていって
ください。
 

3-3. 絶について

 
さていよいよ最後の星です。
絶です。
 
肉体から離れ、
本当に自由なエネルギーが
この絶になります。
 
何者にも縛られず、
独自の考えで行動しますし、
純粋で優しい魂を持ち、
自然と他者に寄り添える人が
多いです。
 
直感が鋭く、自由な発想とひらめきを
上手に生かして生きている人が多いです。
 
人々をあっと言わせたり、
驚かせたり、気づきを与えたりすることが
得意で、尚且つ
持ち前のアイデアやインスピレーションを
活かすと良いと考えているので
企画職とかいいかと思います。
 
また最近ではITの発達により
たくさんの表現ができるようになりました。
 
その表現ツールを使って、
人々をあっと言わせる可能性を
秘めているのは、
一番「絶」の方だと私は考えています。
 
また絶は、天才の星とも言われています。
 
しかし興味が移ろいやすく、
いいアイデアが浮かんでも
すぐに忘れちゃう傾向にあるので、
その点注意してください。
 
これからの時代、
枠にはまらない方が
活躍してきます。
 
ぜひ絶の星を持っている方は
めいいっぱいその星を活用してください。

4.まとめ

今回は十二運星について、

そのうち

の3つを書かせていただきました。

 

肉体から離れ、

魂までの状態を

示しています。

 

どの星も素敵なところは

ありますので、

ぜひこれら星を持っている方は

自身の中で、その星を

感じてみてくださいね。

 

5.お礼

本日も読んでくださって

ありがとうございました。

 

いいね、フォロー、

とても励みになりますし、

コメントも書いてくださると

とても嬉しいです。

 

今後ともどうぞ、

よろしくお願いいたします。

 

┏───────────┓

 前進できる四柱推命鑑定士

 ゆうやより

 ┗───────────┛