生活指導2021年2・3月号が発行されました。
上記表紙をクリックしてAmazonでも購入しましょう。
年間購読(6冊)はこちらです。
↓↓
▼全生研機関誌『生活指導』年間購読申込フォーム(年度途中用)
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=a9a244a5b54e06b3
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
生活指導2021年2・3月号が発行されました。
上記表紙をクリックしてAmazonでも購入しましょう。
年間購読(6冊)はこちらです。
↓↓
▼全生研機関誌『生活指導』年間購読申込フォーム(年度途中用)
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=a9a244a5b54e06b3
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
特集
再開された学校の「今」を問う
~各地の子どもたち・教師からの報告~
休校中の子どもたちに居場所を!/繋がりにくいけど繋がりたい/「100えんべんとう」と「100えんレストラン」そして「ランチクッキング」/ピンチをチャンスにしなければ/うん。最初はいらないとか言ってたけどね。/君の猫ちゃんを知りたい
第2特集
コロナ禍を乗り越える集団づくり
「コロナ禍での生活指導」-コロナ禍での42日間から-/コロナ禍を乗り越える集団づくり-子どもの声に耳を傾けよう-/ICTの不可能性とリアル授業の可能性
※【誌上シンポジウム】
集団づくりにおけるケアと自治を考える
※サークル活動の紹介 ほか
▼全生研機関誌『生活指導』年間購読申込フォーム(年度途中用)
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=a9a244a5b54e06b3
全生研秋のセミナー申し込みフォーム
基調学習 (14日17時00分~19時00分)
https://forms.gle/XKJXfkU3VeKmAHVC9
不登校の子どもと集団づくり (14日10時~12時)
(1) https://forms.gle/G8Pjy6hUHMg8zs1T6
リーダーのいるクラスをつくる (14日10時~12時)
(2) https://forms.gle/G5v5e2LGR4cNh5ke7
「荒れ・暴力・いじめ」の指導と集団づくり (14日10時~12時)
(3) https://forms.gle/pvB5SKt6f1PpRqpy5
小学校低学年の集団づくりA (14日13時30分~15時30分)
(4) https://forms.gle/bbf2xmHVC6jBY7HL7
リーダーのいるクラスをつくる (14日13時30分~15時30分)
(5) https://forms.gle/1Dzwbd6fL2hBmgWY6
小学校高学年の集団づくりB (14日13時30分~15時30分)
(6) https://forms.gle/5YthGKN4uVdDQSyj7
小学校低学年の集団づくりA (15日10時~12時)
(7) https://forms.gle/X9e195q7b6AUgssq7
全国の会員の皆様
全生研では、きたる11月14日(土)に『2020年度秋の全生研セミナー』を大阪で開催することを全国委員会や総会で決定していました。
常任委員会では、「集まっての学習会」を希望している方々の期待を考え、どのように開催したら良いのか検討を重ねてきました。
しかし、新型コロナの感染が未だ収束しておらず全国から集まっていただいて学習会を開く状況にはないと判断し、大変残念ですがオンライン(zoom)でのセミナー開催とすることにしました。
5月の全国委員会では、11月に開催できなければ1月か2月に開催すると決めていましたが、それも開催できる見通しが立たないので今回の判断となりました。
この夏の全国大会が中止となり、秋の全生研セミナーがあれば参加したいとお考えだった会員の皆様やセミナーでの対面での分析を希望されていたレポーターの皆様には大変申し訳ありません。
オンライン開催となりますが、このコロナ過での教育状況に向き合い、全生研の研究運動を皆様とともに深めていいきたいと考えています。
ぜひオンラインでの全生研セミナーに参加してください。
常任委員会では、皆様と一緒にしっかりと学べるようにセミナー実施案を検討して、10月上旬には全生研ホームページや全生研メーリングリストで詳細をお知らせする予定です。
なお、例年セミナーの翌日に開催していました全国委員会も、オンラインで開催いたします。Zoomによる全国委員会は、11月21日(土)の午後から開催いたします。全国委員・研究全国委員の皆様、ご予定ください。
よろしくお願いいたします。
全生研 書記局長 細田俊史