はいどうも皆さんこんにちわ~。前輪です~。

 

日は先日発売されたランダムブースターの話をば。

 

皆さんは買いました?俺は買いました。

 

正直ラインナップに心ひかれなかったので4つしか買わなかったんですが、まさかの神引きしまして…

 

最高ですよ。

 

レアベイ2種類きっちり手に入れた上に爆転復刻のドランザーVもしっかり引いていく…

 

前回に引き続き良い引きできました…

 

きっちり回してみたのでレビュー的なものも書いていきます。

 

ずはデスディアボロス.4T.Mr' 1Dです。

 

ディアボロスの出るペースがすごい速いですよね。

 

イヤーのデスディアボロス 1Dは右回転のバランスタイプのレイヤーです。

 

チップのディアボロスは左右両回転対応のスパーキングチップです。

 

スプリガンに続く左右両回転機としての立ち位置を確立しましたね…

 

回のギミックとしてはドライバーをロックするパーツを回転させることによって左右どちらのリングにも対応させているみたいです。

 

左右両回転対応させるならそうするしかないかな?と予想はしてたのでやはりそう来たか!となりました。

 

先日発売されたバリアントルシファーのルシファーチップと同じくチップの中心にはメタルパーツが搭載されています。

 

ギミックの関係でメタルの搭載量は少なめですが、普通のチップよりはしっかり重くなっています。

 

重いは強い。これはテストにでますよ?

 

ングのデスは6枚刃とも4枚刃ともとれるアッパー形状の刃ががっつり相手を弾き飛ばすアタック寄りのバランスタイプですね。

 

その上今回大半を塗装で色を付けてあるのでめちゃくちゃにかっこいいんですよ!

 

あくまでランブーなので若干塗り方が荒い気もしますが、まあどうせ使い込んでいったら剥げていくので良いでしょう。

 

構大径な上に全体のシルエットが楕円になっているおかげで歴代ディアボロスの中でも最上級の弾き性能を持っています。

 

進化してますね…

 

ャーシの1Dは小径内重心のディフェンスタイプのシャーシです。

 

ロックがかなり堅めになるので安心感ありますよね。

 

いてディスクの4T。

 

コアディスクの4は幅広外重心のディスクです。

 

正直なんとも言えないディスクではあるのでまずカスタムするならここなのかな?と

 

フレームのターンはリバーシブルで性能が変わるフレームです。

 

重さと厚さもあるのでかなり優秀なフレームだと思います。

 

その上、リバーシブルで性能が変わる。という特性が左右両回転のディアボロスにぴったりですよね!

 

同じくリバーシブルのフレームにリフトもありますが、相手へのアタックやディフェンスの仕方はそこまで変わらずに、自分の持久性能がガッツリ変わるイメージなのでターンで大正解だと思います。

 

後にドライバーのMr'。

 

以前もランブーに収録されていて、欲しかったんですが手に入れることができず…

 

今回しっかり手に入れられて嬉しいです。

 

状としては中心のプラスチックのシャープ軸をラバーが覆うユナイトと似た形状になっています。

 

が、性能はしっかり変えてくるのがすごいところですね。

 

ラバー部分の形状が、ユナイトはフラットな円形なのに対して、マージはジョルトのような螺旋の星形になっています。

 

さらにフラットではなくセミフラット。台形のようになっているのでまた違った暴れ方をしてくれます。

 

これは個体差かもしれませんが、プラスチック軸が新品の状態だと全然出てきていないのでまだシュート位置や角度で動きをしっかり変えるという醍醐味を味わえていませんが、使い込んでラバーが削れたらまた違った顔を見せてくれそうで楽しみです。

 

んなパーツを組み合わせたデスディアボロス.4T.Mr' 1Dはかなりアタックタイプ寄りのバランスタイプに仕上がっています。

 

しっかりとした重さとラバーを使った機動力。さらに楕円形状のアッパー刃でガツンと相手を弾いてくれます。

 

触れてみて分かったんですが、俺はアタック寄りのバランスタイプが大好きみたいです。

 

ジャッジメントジョーカーもそうですし、ゼットアキレスも好きなんですよね…

 

爆転時代はドランザーやドライガー大好きでしたし…

 

色んな相手に対応できるの楽しいですし、下手なアタックタイプより弾きが強かったりして使ってて気持ちいいんですよね。

 

いてアビスディアボロスについて。

 

一応カスタムはアビスディアボロス.5.F' 1Sで収録されていますが、個人的に今のところはアビスディアボロス.Gn 1Dで使っています。

 

今回はリングについてだけ書きますね。

 

ングのアビスは6枚刃の左回転のリングです。

 

右回転のデスと対照的にスマッシュ刃を持っています。

 

弾き性能もそこそこあるんですが、どちらかというと自分から殴りに行くよりもカウンターを狙うディフェンスタイプ寄りのバランスタイプですね。

 

今回デスとアビスにはリングに共通の形状のパーツを採用してあります。

 

そのおかげで、ラバー刃を搭載していないにも関わらず若干の回転吸収ができているのでは…?というシーンがたまにありました。

 

ほんとに気のせいレベルですけどね。

 

右回転のデスではいなす方向になっている刃が、左回転のアビスでは引っかかる方向になっているので、カウンターと回転吸収に一役かってくれているんだと思います。

 

ビスリングも結構大径なので、暴れさせても真ん中に収めてもしっかり相手に当たることができるので、両方の動きができるジェネレートやリブート、書きながら思い浮かんだトリックなんかを履かせても楽しいかもしれません。

 

…トリック面白そうだな?明日試そう。

 

んな訳で右回転のデスと左回転のアビスでしっかり性能が分かれていて、今回のディアボロスもプレイバリューが高くなっています。

 

デザインもめちゃくちゃにかっこいいですしね。

 

人的に気になったのは、ランブーのレア枠になっちゃったことですよね…

 

通常のブースターとかにしてくれたらよかったのに…とは思います。

 

それこそ今後出るかわかりませんが、スパーキングベイランチャーLRみたいなワクワクの塊みたいなランチャーと一緒にデラックススターターとかが最高でしたよね…

 

っかくパーツを入れ替えることで回転方向と性能がガラリと変わる!っていうディアボロスのモチーフというか良さがばらばらに収録されてしかもランダムっていうのがちょっともにょっとしちゃいますよね…

 

あくまで個人の感想なんですけどね。

 

明記しとかないとネットって怖いですから。

 

きっちり引けて楽しめてるので大満足しているんで良いんですけどね!

 

引きが強いって素晴らしい!

 

回のランブーにはチャージダッシュという素晴らしいパーツも収録されているので、そこを狙ってみてもいいかもしれません。

 

再来週にはトリプルブースターセットが発売されますし、予約している方は来月爆転リバイバルセットとしてタカラトミーモールからVシリーズ5機のセットが発売されます。

 

相変わらず財布と相談し続ける日々が続きそうです…

 

それでは!