こんにちは花

柔道整復師の石橋ですchiro

 

近年、思春期によく見られるようになってきた「起立性調節障害」をご存知ですか?

私自身、初めて聞いたので今回、ご紹介したいと思います。

 

 

朝起きられない、めまいや立ちくらみ、頭痛、食欲不振や下痢、便秘、冷え、倦怠(けんたい)感……。
思春期によく見られるこれらの不調の多くは、自律神経系のアンバランスによるもので「起立性調節障害」と呼ばれています。朝礼中にめまいがするくらいの軽症から、いくら揺すっても目覚めないほどの重症まで、その程度もさまざま。小児科を受診する5人に1人が、起立性調節障害のなんらかの要素をもつといわれる身近な病気です。日本では、診断と治療のガイドラインができたのが2006(平成18)年であり、病気の概念としては、まだあまり認知されていないのが現状みたいです。

 

朝は起きられないのに、夜はうそのように元気になるケースも多いため、大人はなかなかこの症状を理解できず、「仮病ではないか」と思いがちです。中には、朝起きられないため学校に行けず、退学を余儀なくされたり、引きこもりになったりしてしまう子どももいます。起立性調節障害は命にかかわる病気ではありませんが、身体的・精神的な要因が絡み合って起こる場合がほとんどだそうです。

思春期になると、体の急激な成長に自律神経の成長が追いつかなくなる場合があります。すると、自律神経系のネットワークと体格とのバランスにくずれが生じ、ちょっとした姿勢の変化に対応できなくなるため、めまいや立ちくらみが起こるのです。これが起立性調節障害のメカニズムです。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
全力はりきゅう整骨院
福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F 

※駐車場有、立体駐車場完備

Tel.092-643-7070  Fax.092-643-7077

日曜日祝日毎月第2木曜日
お休みとさせていただきます。

 

ホームページはこちらから!コラムも掲載中!
福岡市東区全力はりきゅう整骨院

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■