こんにちはsei

柔道整復師の石橋ですchiro

 

今日は節分豆まき

豆まきするより、最近は恵方巻きを食べることが多い気がしますキラキラ

恵方巻きの特徴は、何と言ってもその食べ方。まずは一般的なルールを説明します巻き寿司

 

1.太巻きをひとりにつき1本準備する

福を巻き込むことから巻き寿司。縁が切れたり、福が途切れたりしないよう、包丁で切ってはいけません。七福神にあやかり、7種類の具が入った太巻きが望ましいとされています。巻き寿司を鬼の金棒に見立て、それを退治する意味もあるとか。

 

2.恵方を向く

恵方とは、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角で、その方角に向かって事を行えば何事も吉とされています。2018年の恵方は、南南東やや南(32方位でいうと南微東やや東)です。

 

3.願い事をしながら、黙々と最後まで食べる。

しゃべると運が逃げてしまうので、食べ終わるまで口をきいてはいけません。さらに、目を閉じて食べる、笑いながら食べるという説もあります。

いかがですか。家族揃って同じ方向を向き、黙々と太巻きを食べる光景はなかなかお茶目!? 真面目に最後まで成し遂げるのは結構大変です。

また、恵方巻きには呼び名もいろいろあります。

恵方を向いて福を巻き込む巻き寿司を食べるから「恵方巻き」(また、豆まきの“まき”をもじっている)
恵方を向いて食べる寿司なので「恵方寿司」
丸かぶりするので「丸かぶり寿司」

このほかにも「幸福巻」「招福巻」「開運巻き寿司」など、地域やお店によって様々な呼び名がありますおかめさん福笑い

 

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆


交通事故治療は
全力はりきゅう整骨院 (#^.^#)


ホームページはこちらから!
福岡市東区全力はりきゅう整骨院

お問い合わせは092-643-7070
日曜日祝日毎月第2木曜日
お休みとさせていただきます。


全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077

福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F 

西鉄貝塚駅から徒歩3分 


大きな地図で見る