momiji*こんにちはmomiji*

柔整師の石橋ですshokopon

 

 

昔は綺麗に見えていた自分の鎖骨。ある時ふと気がついたら、鎖骨のラインが目立たなくなって、なんだかのっぺりとした印象に。もしかして、太ったかも?そんな風に思うことはありますか?

 

そんなショックな事実に気がつくと、人の鎖骨のラインが気になって、どうして彼女には綺麗な鎖骨のラインがあって、私にはないの?体型の違い?昔からこんな風だったかな?と人と比べては落ち込むのが女心。試しに自分の鎖骨のラインを指で触ってみてください。埋まっている気がする人は、鎖骨のキワのくぼみに指が入りにくかったり、ゴリゴリとコリのようなものを感じたり、押すと痛かったりしませんか?

 

 

その原因は太ったからではなく、猫背などの姿勢の悪さから、肩や肩甲骨の位置が引き上がって不自然な位置になっている影響や、そのせいで、老廃物の溜まりすい状態になっているからかもしれません。パソコン仕事やデスクワークが日常の方や、姿勢を維持する筋肉の萎えで、猫背気味な姿勢が癖になって、肩が前方へ丸まっているような姿勢になっている人は、鎖骨周りが埋まりがちです。

 

姿勢が悪くなり猫背気味になっていると、肩がすくむような形となり首回りが縮みます。そして、丸まった背中は、肩を体の前方へ出すような形となります。イメージするだけでも、なんだか苦しそうな姿勢ですよね。

 

実際にこの姿勢を、わざと取ってみると分かるのですが、この姿勢の時の鎖骨のラインは、肩から喉にかけて、下へ落ちるように鎖骨のラインが斜めになります。

首から肩にかけてのラインも、メリハリがなくぼんやりとした印象に。

反対に、すくんだ肩を意識的に下へ下げ、肩甲骨同士を引き寄せるように胸を引き上げていくと、どうでしょう?首回りがスッキリと伸び、鎖骨のラインが真っ直ぐに近づきませんか?

この状態が、本来鎖骨があるべきラインです。鎖骨は、肩甲骨や肩の動きと連動しているので、猫背気味になると、肩甲骨、肩の位置のバランスが崩れ、鎖骨のラインにも影響が出ます。なので、鎖骨のラインを見ると、自分が今どんな姿勢でいるかのバロメーターともなるわけです。だったら、鎖骨の位置を毎日チェックすればいい?そう思いますよね。けれど日常の癖とは厄介なもので、24時間意識していることってできませんよね。とても難しいと思います。

なので、丸まった背中や肩のラインをストレッチして、姿勢を改善させてあげましょう。その姿勢で起こる肩こりや首回りの不調も、取り除いて綺麗な鎖骨のラインを取り戻しましょう。

 

☆+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

ホームページはこちらから!
福岡市東区全力はりきゅう整骨院

お問い合わせは092-643-7070
日曜日祝日、、毎月第2木曜日
お休みとさせていただきます。

全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077

福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F 

西鉄貝塚駅から徒歩3分