こんにちは(^^)
福岡市東区 全力はりきゅう整骨院です
最近はようやく涼しくなり寒くなってきましたね
秋を感じます
さて今回は患者様からよく聞く
スーパーの駐車場に車を停めていたらガッツリ傷が入ってたー!!
出先に車を停めていたらぶつけた記憶もないのに傷が・・・
だったり運転手が乗ってないところでの当て逃げについてです。
そもそも当て逃げは交通事故になるのか??
「なります!!」
道路交通法などの法律では「道路上」で起きたもののみを事故としていますが、そもそも法律上の道路の定義は「道路および隣接する土地で不特定、多数の人の出入りがある場所」と定められています。
「この法律で「道路」とは、道路法 (昭和二十七年法律第百八十号)による道路及びその他の一般交通の用に供する場所並びに自動車道をいう」
この「一般交通の用に供する場所」は、スーパーなどの私有地での駐車場、公共の駐車場も含まれます。不特定多数の人が自由に行き来できる駐車場はどこでも道路と同じ扱いになります。
質問サイト、Q&Aサイトなどで調べると、「スーパーなどの駐車場は、公道ではないため交通事故にならない」というような表記が目立ちますが、これらは間違いです。駐車場での当て逃げは立派な違法行為、犯罪となります。
もし当て逃げをされたらどうすればいいのって思いませんか??
今日はそこでもし当て逃げをされたらってことを書いていきます。
①警察に電話
まずは、110番に電話を掛けて交通事故の連絡をしましょう。
当て逃げでも、事故証明を作成してくれます
②駐車場の管理者、管理会社へ連絡
基本的には駐車場内で起きた事故は駐車場の管理者の責任は問えません。
当て逃げなども同様に駐車場管理者の責任は、余程の管理責任に問題がない限り責任はありません。当て逃げが起きたときに駐車場管理者が対応する義務もありません。
ただしかし!
駐車場内に設置した防犯カメラなどの映像が当て逃げ犯を捕まえる証拠となる場合があります。
当て逃げした車が明らかで相手のナンバープレートがしっかり写っていれば、警察も捜査は楽ですから、駐車場管理者の協力で証拠映像の提供が得られれば、当て逃げ犯特定が期待できます。
③保険会社へ連絡
相手の分からない当て逃げは、車両保険のみでの扱いとなります。車両保険のうち、当て逃げでも保険がおりるタイプの保険に加入していなければ、残念ながら全額自腹となってしまいます。
当て逃げでも保険金がおりる車両保険に加入されているなら、前述の警察への届け出はなおさら必須です。保険金請求に警察が発行する事故証明書は必須となるからです。
自分の加入している保険が当て逃げでも使えるかどうか不明な場合は、この機会にチェックしてみてください。
もしもの時に書いてみました。
まずは対策としては広い駐車場、スペースにゆとりがある所に駐車しましょう(^^)
もしケガをされた場合はご連絡、ご相談ください(^_^)
ホームページはこちらから!
→福岡市東区全力はりきゅう整骨院
お問い合わせは092-643-7070
※日曜日、祝日、、毎月第2木曜日は
お休みとさせていただきます。
全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077
福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F
西鉄貝塚駅から徒歩3分
