こんにちは![]()
柔整師の石橋です![]()
皆さんは筋肉に速筋と遅筋があるのはご存知でしょうか?
正確に言えば筋肉の繊維のことなんです![]()
簡単に言えば筋繊維の束が集まって筋肉になるってことです![]()
【遅筋】=赤筋繊維
遅筋は主に脂質をエネルギー源とし、酸素をより効率的に利用することで、継続的そして長期的な筋収縮のためのエネルギーを作りだすことに優れています。また、ミオグロビンが多く含有しているために赤く見え、そのために赤筋とも呼ばれています。
※ミオグロビン⇒筋肉に含まれるタンパク質の一種で筋肉中の酸素を貯蔵する働きがある。
遅筋は速筋に比べ筋の収縮速度が遅く、発揮できる力も小さいが持続性があり疲労しにくい(スタミナがある)のが特徴になります。
そのため、マラソンランナーに遅筋は多く見られます。TVを見てもマラソンランナーの方は細いですよね?そうなんです!遅筋は脂肪を燃焼してくれる。しかも太くならない筋肉![]()
【速筋】=白筋繊維
速筋は主に糖質をエネルギー源として使われている。瞬発力や大きな力に使われている。ただ、スタミナ(持久力)が少ないため、疲れやすい。
速筋を鍛えることで体の見栄えが良くなることは確かである。例えば短距離ランナーはかなり鍛えあげらているのは見れば分かるかと思います。
あれは瞬発的な力、大きなパワーを使うのでマッチョな体型になります![]()
+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
ホームページはこちらから!
→福岡市東区全力はりきゅう整骨院
お問い合わせは092-643-7070
※日曜日、祝日、、毎月第2木曜日は
お休みとさせていただきます。
全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077
福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F
西鉄貝塚駅から徒歩3分

