こんにちは![]()
はりきゅう師の栗栖です![]()
健康の為にかかせないものの1つ、【運動】。
今や健康志向の方が増え、スポーツジムや
地域の市民体育館なんかではスポーツイベントなんかを
行っている所もたくさんありますね![]()
一言で運動といっても目的は様々。
実は目的や体の状態で自分に適切な運動量があるってご存知ですか?
今日はその適切な運動量についてお話していきます![]()
体力・性別・年齢・運動経験・健康状態などなど・・・
運動する人の身体条件によって適切な運動量は違います![]()
ケガのリスクが少ない運動量のラインを
安全限界
運動効果が得られる運動量の最低ラインを
有効限界
と言います
この2つの間におさまるのが適切な運動量と言えます。
では具体的にはどうやって適切な運動量がわかるのでしょうか?
①安静時の心拍数を測る
起床後、布団から起き上がる前に1分間心拍数を測ります。
日によって心拍数には若干の違いが出る為、
3日~1週間程度測定し、その平均値を出すと確かな指標になります![]()
②計算式に当てはめる
※1分間の心拍数を式では運動強度と書いています。
運動強度(1分間心拍数)=(220-年齢)☓目標とする強度
※目標とする強度
・健康維持、増進・・・0.5~0.6
・体重減少、筋力の維持、増強・・・0.6~0.7
・筋力、体力の増強・・・0.8~
例えば私(27歳)が、ダイエット目的で運動を始めるとすると、
当てはめる強度を0.6~0.7に設定。
1分間の安静時心拍数が84とすると、
(220-27)☓0.6=116回/分
になりますので、
1分間に116回の心拍数まで上がる運動を継続すると、
ダイエットに繋がると考えられます![]()
![]()
1週間に1回程度、
お休みの日に体を動かしたり、
通勤や出先でエスカレーターやエレベーターではなく、階段を利用したり、
10分程度の細切れ運動や早歩きだけなどでもOK![]()
![]()
少しの意識変化で体を健康に導くことができます![]()
本当にちょっとしたことからでも習慣づけることが大切ですので、
始めてみてはいかがでしょうか![]()
![]()
+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
ホームページはこちらから!
→福岡市東区全力はりきゅう整骨院
お問い合わせは092-643-7070
※日曜日、祝日、、毎月第2木曜日は
お休みとさせていただきます。
全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077
福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F
西鉄貝塚駅から徒歩3分

