こんにちは![]()
はりきゅう師の栗栖です![]()
前回に引き続き、今日はおりものの異常をタイプ別にお話していきます![]()
おりものが、
【量が多い、白っぽい、臭いは強くない】
→脾虚タイプ
暴飲暴食や不規則な食事、疲労、ストレスが原因。
消化器系の機能が低下し、全身に必要な水分を運べなくなっています。
その結果体内に余分な水分や汚れが停滞し、【湿邪(シツジャ)】が生まれています。
このタイプのおりものは、湿邪が体の下部に集まっているので、
おりものの量が多く、疲労感、食欲不振、下痢、むくみなどを生みます。
【量が多い、色が薄く水っぽい】
→腎虚タイプ
腎は生命活動の源。加齢とともにその昨日が自然と衰えます。
また慢性疾患による消耗から腎の働きが弱くなることも。
体を温める作用が弱くなることで【陰邪(インジャ)】と呼ばれる湿邪が発生し、
異常なおりものの原因に。
また腎の機能が弱くなると、体に必要な水分を体内に留めておく力が
不足します。更年期時期の女性に多くみられるタイプです。
冷え、腰痛、めまい、耳鳴り、物忘れ、夜間頻尿などを生みます。
【色が黄色または赤っぽい、粘りがある、臭いが強い】
→湿熱タイプ
上2つで紹介した湿邪が体内に長く留まり続けた結果、
熱が発生し、【湿熱】へと変化したもの。また整理期間中や妊娠期間中などは
熱に変化しやすいのも特徴の1つです。
下腹部や陰部のかゆみ、微熱、口の渇き、口臭、尿の色が濃い、便秘気味
などを生みます。
上記のような不快なおりものの症状を解消するためには、
体の中を綺麗に、免疫力を高めることが必要になってきます。
また体を冷やさないことも大切。
入浴の際は刺激の少ない石鹸を使用し、適温で湯船に浸かるなどの
対策をとっていきましょう![]()
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
交通事故治療は
全力はりきゅう整骨院 (#^.^#)
ホームページはこちらから!
→福岡市東区全力はりきゅう整骨院
お問い合わせは092-643-7070
※日曜日、祝日、、毎月第2木曜日は
お休みとさせていただきます。
全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077
福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F
西鉄貝塚駅から徒歩3分 
大きな地図で見る
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・