こんにちは
はりきゅう師の栗栖です
先日に引き続き、今日も東洋医学について。
皆さんは、黄帝内経(こうていだいけい)ってご存知でしょうか。
黄帝内経とは、
中国伝統医学の根本が示されている書物の事です。
※上の絵は特に関係ないものです。笑
内容はざっくりいうと、
・体の仕組み
・病気になる理由
・どうすれば治るのか
・予防方法
です。
その中で、日本の四季それぞれにふさわしい
生活態度が示されているそうで・・・
(※他の鍼灸師の先生が書かれたコラムを参考にさせて頂いてます。)
今日は黄帝内経の中に示されている、
春にふさわしい日常生活の送り方についてお話させて頂きます
春は万物が芽吹くのに合わせて人間も活動的に動くべき。
ゆったり散歩をして、衣服もふったりしたものを身に纏い、
心身ともに伸びやかに過ごす。
早寝早起きを心がける。
だそう。
春にそぐわない生活態度を取った場合は、
夏になって【寒変(かんぺん)】という、
お腹が冷えて不調になる症状が現れるようです。
本っ当に東洋医学って奥深い・・・
鍼灸師をさせて頂いておりますが、
本当にまだまだまだまだまだ勉強不足です
日々精進致します
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
交通事故治療は
全力はりきゅう整骨院 (#^.^#)
ホームページはこちらから!
→福岡市東区全力はりきゅう整骨院
お問い合わせは092-643-7070
※日曜日、祝日、、毎月第2木曜日は
お休みとさせていただきます。
全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077
福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F
西鉄貝塚駅から徒歩3分

大きな地図で見る
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・
はりきゅう師の栗栖です
先日に引き続き、今日も東洋医学について。
皆さんは、黄帝内経(こうていだいけい)ってご存知でしょうか。
黄帝内経とは、
中国伝統医学の根本が示されている書物の事です。
※上の絵は特に関係ないものです。笑
内容はざっくりいうと、
・体の仕組み
・病気になる理由
・どうすれば治るのか
・予防方法
です。
その中で、日本の四季それぞれにふさわしい
生活態度が示されているそうで・・・
(※他の鍼灸師の先生が書かれたコラムを参考にさせて頂いてます。)
今日は黄帝内経の中に示されている、
春にふさわしい日常生活の送り方についてお話させて頂きます
春は万物が芽吹くのに合わせて人間も活動的に動くべき。
ゆったり散歩をして、衣服もふったりしたものを身に纏い、
心身ともに伸びやかに過ごす。
早寝早起きを心がける。
だそう。
春にそぐわない生活態度を取った場合は、
夏になって【寒変(かんぺん)】という、
お腹が冷えて不調になる症状が現れるようです。
本っ当に東洋医学って奥深い・・・
鍼灸師をさせて頂いておりますが、
本当にまだまだまだまだまだ勉強不足です
日々精進致します
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
交通事故治療は
全力はりきゅう整骨院 (#^.^#)
ホームページはこちらから!
→福岡市東区全力はりきゅう整骨院
お問い合わせは092-643-7070
※日曜日、祝日、、毎月第2木曜日は
お休みとさせていただきます。
全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077
福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F
西鉄貝塚駅から徒歩3分

大きな地図で見る
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・