こんにちわ
柔整師の石橋です
今日は節分の日ですね
・節分の由来って知ってますか?
節分とは季節の変わり目を意味します。昔は立春、立夏、立秋、立冬の季節の始まりの日の前日を節分と言いました。
しかし、現在では、冬から春になる立春の前日の2月3日だけが節分として残りました。
・どうして豆をまくんでしょうかね?…
室町時代からの風習で季節の変わり目には鬼が出ると言われていて、豆をまいて鬼を追い払っていたそうで、そこから節分の日には豆をまくようになったそうです。
・豆まきにルールが存在した?
1.豆まき用の福豆を桝に入れて、豆まきの直前まで神棚にお供えして、神様の力を宿すようにする。
※神棚がない場合は目線より高いタンスなどの上に白い紙にのせてお供えする。
2.節分の日の夕暮れ、つまり日の沈む時間に窓を開けて家の奥から外に向かって豆をまいていく。
3.豆をまくのは、家の主人か年男とされている。
4.掛け声は、「鬼は外、福は内」と元気よく。
5.鬼を追い払ったら、すぐに窓を閉める。
6.窓を閉めたら、すぐに自分の数え年の数だけ豆を食べる。
※数え年の数の豆だけたべると病気にならず健康でいられると言われてます。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
交通事故治療は
全力はりきゅう整骨院 (#^.^#)
ホームページはこちらから!
→福岡市東区全力はりきゅう整骨院
お問い合わせは092-643-7070
※日曜日、祝日、、毎月第2木曜日は
お休みとさせていただきます。
全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077
福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F
西鉄貝塚駅から徒歩3分

大きな地図で見る
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・