こんにちわ
柔整師の石橋です
昨日に引き続き、ノロウイルスの予防策を
一次感染を予防するポイント
①二枚貝はしっかりと加熱。
中心部までしっかりと加熱しましょう。(85℃~90℃で1分以上)湯通し程度の加熱では、ウイルスの感染力は無くなりません。また、食材だけでなく、調理に使用したまな板や包丁は熱湯(85℃以上)ないし、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)で消毒するといいでしょう。
②生鮮食品はしっかり洗浄。
野菜・果物などウイルスが付着している可能性があります。しっかり洗いましょう。
③トイレ後の手洗いの徹底。
トイレの後だけでなく、普段からしっかりと爪の間まで手を洗いましょう。(固形石鹸より液体石鹸が良いみたいです。)
④手洗い時、清潔なタオルを用意。
当たり前のことではありますが、せっかく手をしっかり洗っても、手を拭くタオルが汚れていたら元の子もありません。タオルはいつも清潔な状態で保ちましょう。
次回は二次感染予防対策です
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
交通事故治療は
全力はりきゅう整骨院 (#^.^#)
ホームページはこちらから!
→福岡市東区全力はりきゅう整骨院
お問い合わせは092-643-7070
※日曜日、祝日、、毎月第2木曜日は
お休みとさせていただきます。
全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077
福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F
西鉄貝塚駅から徒歩3分

大きな地図で見る
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
柔整師の石橋です
昨日に引き続き、ノロウイルスの予防策を
一次感染を予防するポイント
①二枚貝はしっかりと加熱。
中心部までしっかりと加熱しましょう。(85℃~90℃で1分以上)湯通し程度の加熱では、ウイルスの感染力は無くなりません。また、食材だけでなく、調理に使用したまな板や包丁は熱湯(85℃以上)ないし、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)で消毒するといいでしょう。
②生鮮食品はしっかり洗浄。
野菜・果物などウイルスが付着している可能性があります。しっかり洗いましょう。
③トイレ後の手洗いの徹底。
トイレの後だけでなく、普段からしっかりと爪の間まで手を洗いましょう。(固形石鹸より液体石鹸が良いみたいです。)
④手洗い時、清潔なタオルを用意。
当たり前のことではありますが、せっかく手をしっかり洗っても、手を拭くタオルが汚れていたら元の子もありません。タオルはいつも清潔な状態で保ちましょう。
次回は二次感染予防対策です
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
交通事故治療は
全力はりきゅう整骨院 (#^.^#)
ホームページはこちらから!
→福岡市東区全力はりきゅう整骨院
お問い合わせは092-643-7070
※日曜日、祝日、、毎月第2木曜日は
お休みとさせていただきます。
全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077
福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F
西鉄貝塚駅から徒歩3分

大きな地図で見る
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆