こんにちは
はりきゅう師の栗栖です
先日秋風邪についてお話しましたが、
それにちょっと補足?を。
風邪をひいた時にその時の症状にもよりますが、
痰が出やすい方もいると思います。
体調が悪い時に絡む痰。
痰にももちろん出る理由があります
痰は肺や肺に繋がる気道(気管・気管支)から分泌される粘液です。
普段から常に作られていますが、
分泌量は少なく、知らないうちに胃の方へ流れ落ちてしまいます。
しかし、何らかの異物(病原菌など)が体内に入ってきたときに、
肺や気道がその異物に抵抗するために多くの痰を出します。
その痰に異物を絡ませ、口から外へ吐き出そうとするのが、
人間の生体防御です。
痰が出るということは、体内に何かが侵入し、
それを拒んでいるということ。
※痰に限らず、鼻水などにも「色がつく」というのは、
ウイルスなどと白血球(病原菌と戦う細胞)が戦って絡み出してくれた結果です。
そう思うと痰もうっとおしいとは思えませんね
つくづく人間の体ってよくできてますね~
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
交通事故治療は
全力はりきゅう整骨院 (#^.^#)
ホームページはこちらから!
→福岡市東区全力はりきゅう整骨院
お問い合わせは092-643-7070
※日曜日、祝日、、毎月第2木曜日は
お休みとさせていただきます。
全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077
福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F
西鉄貝塚駅から徒歩3分

大きな地図で見る
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
はりきゅう師の栗栖です
先日秋風邪についてお話しましたが、
それにちょっと補足?を。
風邪をひいた時にその時の症状にもよりますが、
痰が出やすい方もいると思います。
体調が悪い時に絡む痰。
痰にももちろん出る理由があります
痰は肺や肺に繋がる気道(気管・気管支)から分泌される粘液です。
普段から常に作られていますが、
分泌量は少なく、知らないうちに胃の方へ流れ落ちてしまいます。
しかし、何らかの異物(病原菌など)が体内に入ってきたときに、
肺や気道がその異物に抵抗するために多くの痰を出します。
その痰に異物を絡ませ、口から外へ吐き出そうとするのが、
人間の生体防御です。
痰が出るということは、体内に何かが侵入し、
それを拒んでいるということ。
※痰に限らず、鼻水などにも「色がつく」というのは、
ウイルスなどと白血球(病原菌と戦う細胞)が戦って絡み出してくれた結果です。
そう思うと痰もうっとおしいとは思えませんね
つくづく人間の体ってよくできてますね~
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
交通事故治療は
全力はりきゅう整骨院 (#^.^#)
ホームページはこちらから!
→福岡市東区全力はりきゅう整骨院
お問い合わせは092-643-7070
※日曜日、祝日、、毎月第2木曜日は
お休みとさせていただきます。
全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077
福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F
西鉄貝塚駅から徒歩3分

大きな地図で見る
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆