こんにちわ
柔整師の石橋です
腸腰筋足の踏込み運動ということで紹介していきます
①背筋を伸ばした状態で息を吐きながら足をゆっくり前に踏込みます。その時腰を深く落としてください。図を参考にしながら行ってください。
②踏み出した足を戻す。
③反対の足を同じ要領で行う。
④左右交互10回を目安にしてやってみましょう。
足を前に出した際に腸腰筋が伸びている感じならオッケーです!!!
膝、足の位置。
膝関節の角度は90度が理想ですが、負担が大きいのでできる範囲で構いません。つま先より膝が前に出てしまうと膝を痛める可能性があるので注意です。
膝の位置はつま先の真下にあるのがベスト!!!
今回で腸腰筋のエクササイズは終わりになります。3回にわけて紹介していきましたが、必ず無理だけはしないでくださいm(_ _ )m
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
交通事故治療は
全力はりきゅう整骨院 (#^.^#)
ホームページはこちらから!
→福岡市東区全力はりきゅう整骨院
お問い合わせは092-643-7070
※日曜日、祝日、、毎月第2木曜日は
お休みとさせていただきます。
全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077
福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F
西鉄貝塚駅から徒歩3分

大きな地図で見る
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
柔整師の石橋です
腸腰筋足の踏込み運動ということで紹介していきます
①背筋を伸ばした状態で息を吐きながら足をゆっくり前に踏込みます。その時腰を深く落としてください。図を参考にしながら行ってください。
②踏み出した足を戻す。
③反対の足を同じ要領で行う。
④左右交互10回を目安にしてやってみましょう。
足を前に出した際に腸腰筋が伸びている感じならオッケーです!!!
膝、足の位置。
膝関節の角度は90度が理想ですが、負担が大きいのでできる範囲で構いません。つま先より膝が前に出てしまうと膝を痛める可能性があるので注意です。
膝の位置はつま先の真下にあるのがベスト!!!
今回で腸腰筋のエクササイズは終わりになります。3回にわけて紹介していきましたが、必ず無理だけはしないでくださいm(_ _ )m
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
交通事故治療は
全力はりきゅう整骨院 (#^.^#)
ホームページはこちらから!
→福岡市東区全力はりきゅう整骨院
お問い合わせは092-643-7070
※日曜日、祝日、、毎月第2木曜日は
お休みとさせていただきます。
全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077
福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F
西鉄貝塚駅から徒歩3分

大きな地図で見る
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆