こんにちは
鍼灸師の宮崎です

12月19日、金曜日。
華金こと華の金曜日ですね

今日は飲みに出かける方も多いんじゃないでしょうか??
飲み会といえば今は忘年会シーズンですね、
飲み会が続く方も多いんじゃないでしょうか

そんな皆さんの悩みの種と言えば二日酔い。
今回は二日酔いに効くツボをいくつか紹介させていただきます

二日酔いに効くとされてるツボは、たくさんあります。
代表的なものをいくつか紹介させていただきます


まず≪太衝
足の甲にあり、
親指と人差し指の骨と骨の間、指又から2~3cmほど、足首よりでしょうか。
押すと強い圧痛を感じることが多いです。
肝機能を高めます。

合谷
手の親指と人差し指の付け根あたり。
頭痛や吐き気によく効きます。

内関
手の内側。手首のシワから指3本分ほど肘よりの位置。
吐き気止めの作用があり、乗り物酔いなどにも使います。

百会
頭のてっぺんにあるツボ。
頭痛などに効果があり、押すとスッキリします 
 

詳細な位置などは、図解されてるサイトさんも多くありますので、調べて参考にしてみてください。


ツボを刺激したからといって、二日酔いが治るわけではありません(^^;)
症状をやわらげる程度だと思ってください。   

水分を多くとって排尿を促進させる、とにかく寝るなども大事です。

それよりなにより、自分の適量(年齢や体調で変化していきます)を知って飲むことの方が大事です。そして飲む時は楽しく 

それでは