待ちに待った日曜日。


最近、ずっと夜がグッスリ寝れていなかったので、体を休めようと張り切っていた。


掃除も全く出来ていなかったので、、、、家の中は凄い散らかりように・・(滝汗)


寝て、起きて、寝て、起きて・・って過ごせる日曜日が理想的ではあったけど、


結局、いつも通り、起きて、洗濯して掃除して、、、という流れになっいた時に、


実家から、電話があり、すいかを食べに来ないか? という誘いがあった。


もう本当は、外に出る気とかなかったから、行きたくないのが正直な気持ちだったのだが、


じーちゃんにお供えしていたすいかだったので、バイトの準備に取り掛かっている長女以外、


ななこと、長男を連れて行くつもりでいた。



しかし、いざ行く時間になっても、長男は身支度が整っていなかったらしく(年頃の長男は、髪をワックスで固めるのに、時間がかかる)


干していた布団も取り込んでくれんし、全然出れそうもなかったので、


長男も行く気がないとみて、ななこと2人で実家に行き、お参りして、ばーちゃんのオイシーお茶を飲んで、新聞見たりして、少しくつろいでいたら・・



長男が汗だくでやってきた(汗)(汗)


お参りをしなくてはいけないと思ったようだ。


実家から、自宅まで、歩いたら30分はかかるのに。


走ってきたっぽい。



そういえば、うちの長男、法事とかお参りとか、欠かしたことがない。


それは、佐賀に法事に行ったときにも、うちの妹から


「思春期なのに、欠かさず法事に着いてくるなんて、偉いねぇ~」と言われていた。


わたしにとっては、当たり前だと思っていたから、長男が着いてくるのに何の疑問も抱いていなかったのだが、

そういわれれば、年頃の息子が法事を欠かさないとか珍しかったのかも。


しかも、佐賀に行くと言っても、いつも物産館でご飯食べて、日帰りで帰るだけのシンプルコースだったし。


うちの両親だけでなく、夫の親にも手をきちんと合わせる姿が、何か嬉しかった。

これは、わたし達夫婦が亡くなっても、墓の管理はしっかりあいつがやってくれるであろう。

んー、安泰。安泰。


そんな平和な日曜日を過ごしたのであった。



pi子