昨日、仙台を中心に国内最大級の地震が起きた。


このニュースを知ったのは、ももこと電話で話をしたときだった。

全力にはテレビもないし、ラジオも流していないので、すっかり時事に取り残されていたのだ。


仕事が終わって、テレビを点けると、どのテレビ局も全て地震の事を中継していた。


避難所に近くの小学校や中学校や公民館などの施設や体育館が避難場所として開放されたという。


昨日は、ヤツの卒業式で、体育館の中、かなり底冷えしていたが、わずか何時間しかない式だったので、寒さに耐えることが出来たが、きっと東北地方や関東地方は九州よりも寒い筈。


そんな底冷えする体育館で、いくらストーブなどで暖房器が入れられたとしても、気休めにしかならないのは容易に想像はついた。


関東地方も被害に合っている人達がいて、奥多摩に住んでいる姉が心配になって、


電話をかけるけども、


「こちらはソフトバンクテレコムです。ただいま大変回線が混み合っている為、しばらく時間をおいてかけなおしてください」



繋がらない・・・




再度電話する



「こちらは、NTTです。ただいま大変回線が混み合っている為、しばらく時間をおいてかけなおして下さい」



繋がらない・・・



テレビを見ると、関東も揺れに揺れて、しゃみせんもずっと余震が続いていてキモチ悪いとブログに書いてあったので、奥多摩に住んでいる姉は、命の危険まではないであろう・・と思ったものの、


電話が繋がらないのは、心配が増してくる。


仕方がないので、


姉よ、、、気づいてくれ・・という思いで、

「心配してますメール」を送ったのだが、返信は返ってこない。



11時頃、ようやく電話が繋がったのに、誰も出ない・・


えっ・・もしや、避難所に避難しているのだろうか・・


そんな不安なキモチで一晩を過ごしたのだが、今朝になってようやくメールの返事が届いており、さっきは電話で直接話しをする事ができた。

揺れは激しかったが、大丈夫だったようだ。(´▽`) ホッ


しかし関東に住んでいる姉の所でさえ、電話が繋がらず、心配になったというのに、宮城に住んでいらっしゃる方のご家族は、テレビで車が燃えている場面や、家があっという間につぶされて川に飲み込まれる場面を見て、どれだけの不安と絶望感があった一晩になったことだろう。


わたしに今すぐ出来ること!!!


募金。まずはこれ!!!


今、ピグ見たら、ピグから募金が出来るとあったので、早速、東北地方太平洋沖地震募金風船を

購入。赤い風船、飛んでいくんやね。


外に出た時には、店舗先で募金する事にしよう。

願いを込めて・・・


救援物資も不足しているという。余震も続く中、疲労は蓄積されるばかり。


北九州市の地より・・・・

1日も早い復興を祈りたいと思います。



pi子