いつだったか忘れてしまいそうですが
お稽古での話でもしよう
この日は私のお花はない、日でした。
水屋の支度をすませてTさんの稽古花を見て居よう
筒を挟み向かい側には先生が指導です。
Tさんも二人から見られていては なかなか入るものも上手く入らないかな~。
それでも手が空くと傍へ行ってます。
すると先生が、
Tさんも腕を上げたね~、私の方が生けれないかも知れないわ、
でも、枝はチャンと触ってるからね、家の木などね、
そう言って下さるけれど、
私がすかさず、
先生はこの場所だけで見て下さるけれど 家に戻り 筒に生けても生けっぱなし、が殆どであくる日は良いとしても 二日三日となるとお水を足さないといけないのですが・・
私が筒には水を差させていただくんですよ、
お水が足らなくなってるよ~、入れてあげてね、
その時は ハ~イ
それでも一日中 そのまま・・・
私の花に足すついでに Tさんのにも入れてしまう、のがいけないのかな~・・
私がするからTさん、がしないのだよ、って思われるでしょうが
又木よりずっと下までになっていても 葉っぱがチリチリしててもお構いなしなの、
そんな日もありますが、二人は水ごときでは 何てこともなく笑い合っていますよ、
不思議な関係だね~、ハハハ
ときどきは アメブロに上げたTさんの自由花や格花を見せてあげるんですよ、それにTさんの作った料理もね、
Tさんはお酢のものが大好きらしい、
昨年のラッキョウ酢が残っていたの、それを使い玉ねぎと混ぜて
一日置いていただいたら コリコリッとして玉ねぎじゃないみたい!
新玉ねぎ、で鰹節に醤油、 どうやら 玉ねぎの辛みが苦手だそうでした。
それで自分の台所当番の時にラッキョウ酢と合わせたら、コリコリになって美味しくいただけたみたい
こちらは杏の手作りジャムを
と言うのも毎年、いただいていますが今年は少なかったそうでした。
そんな貴重な杏ジャムをいただいたのです。m(__)m
この時ばかりは たっぷりのジャムをいただきま~す
ある日の楽しい昼食でした。
それでは これで失礼いたします。