ホウバ寿司を作りましたよ、
冷蔵庫に入れていたホウバの葉が気になり作ることにしました。
具材は酢サバとアサリのしぐれ、干しシイタケを朝からお水につけておきました。
紅ショウガと思ったけれど買ってなくて、
シバ漬けを代わりに使おう
色どりに卵を焼いた。
ところが肝心の米が美味しくない米しかなくて・・
もち米を半分使ってみよう
と言うことにしました。
お客さまに、たまたまホウバの話をしたら
私も作るよ、
と 言われて
作り方や、具材のこと、お米の炊き方、ホウバの葉の使い方などを指導してもらったけれど、夕食はホウバ寿司があれば 何も作らなくていいね、
道具だけは揃っているのですよ、
確か、こんな感じに おひつに入れて重しをしていたような・・・
お米は いつもの にこ丸、が人気が良すぎたのか10月まで入荷しないと言われ、こうなったら何でもいいや!
そう言って5キロだけにしました。
それが、あまり 美味しくないのです。
それなのにホウバ寿司を作ることになり、お米が大事だよ、って教えてもらい、餅米を混ぜて炊くことにしました。
そして朝のこと、
そう言えばホウバ寿司の写真、
一枚も撮ってないわ、
食べてしまってから気がつきました。
そんな訳で肝心の写真はなくて申し訳ないです。
食べてしまってからTさんに言われて ハッッと思っても後の祭りとは
葉っぱの下にはお皿があるのに 全くわかりませんね、
昨夜、お櫃のホウバの葉っぱの上に保冷剤をのせておき、
Tさんも心配だからと言ってお櫃の下に保冷剤を置いてやすんだよ、って言ってました。
それではこれで失礼いたします。