この日は午後から仕事を お休みとしてJ子さん、の花展へ走りました。
会場の受付では男性陣が三人でお迎えです。
ご挨拶だけして サッサとお花を見せていただこう
入口を入ると大作が迎えてくれます。
一つ一つの作品を見せていただいていると アレッ、これはJ子さんのだ!
山茱萸でした。
真っ赤な実が沢山ついています!
それに太い枝がド~ンと使ってあり 見ごたえがあり、正面も左右からも、何処から見ても素敵
そうこうしてたら何処からともなくJ子さんが見えました。
素敵な着物姿で
お花も良いし、着物姿もとっても良いです。
グルっと会場内を一緒に回っていたら大作がありました。
すると、J子さんの家のローゼルでした。
ローゼルはここまでに育てたのよ、って いろいろ運び込むまでの苦労話を聞いたり、ハラン、フジバカマ、後は・・・
忘れてしまった~
とにかく この花材は家のを切ってきたの、そして運び込みまでね、という訳でした。
うゎ~、聞いただけで疲れた~
最後まで案内してくださって ありがとうございました。(*^-^*)
そうでした。
この花展では七曲の生け方でカイズカイブキが生けてあり、それは見事でした。
写真は撮ってないのです。
つづいて私達の撤花に向かいました。
時間は十分あり、と思っていたが先生に℡で尋ねると
ホントに余裕があり あまりにも暑いので コメダ珈琲で時間つぶし、
こちらは生け込みの日に これで良し!
とした私のハナミズキ
Tさん、のハナミズキ
ところが真ん中が隙間だらけ
枝選びの時、すでに体が一本より見つけることが出来なかったらしい
当日の朝に先生が枝を持って来て入れるから、とのことでした。
取りあえずお生花を並べたけれど、中央のは先生の作品だけれど 敷板がない!
当日 来てから完成させるから、ということでした。
とにかく時間内に生け込みもすませ家に戻ります。
あとは盛花、自由花で当日 写真を撮らせていただこう
ここまで取りあえずUPしておこう
それではこれで失礼いたします。
~~~~~~~~~~~~~
上の書き込みだけ朝の内にして、今日は早々と出かけていましたが、いま雨がすごく降っています。
つい先ほど戻ったところなの
干し柿が心配だったのですが 昨夜の内に雨の当たらないようにビニールで囲いをしてたから大丈夫でした。 ホッ