秋の花展には先生の家の木を切って用意してくださった。

 

文句を言ったりしながら爆笑  

四苦八苦したけれど 何とかよし!に してしまいました。

 

生け込みの当日です。

今回の出瓶者は少ないけれど 自分の生ける場所へ来たら

もう自分の世界です。

 

前夜、教室では枝選びから始めて何とか形を作り、家に戻り葉っぱの虫食いなどを落として よし! として そのまま会場へ向かいました。

 

ピンク音符ピンク音符

 

会場では先生の反対側あたりに 後は留を入れたらもういいってところでした。

 

IM先生が 出来たじゃないお父さん

後ろに見えました。

そこで私です。  

 

手に持っていた留用の枝を 先生に渡し 「お願いします、」

(*^。^*)

 

この留の枝が 又木が狭くて入り込まなかったのです。あせる

 

家では何とか押し込んだ、というか 何とも言えないのですが

やればやるほど 入らないのダウンあせる

 

 

すると、入るようにカットするより仕方ないね、いまから又木を取り替えてはおれないからお父さん

 

そう言ってハサミでカットしたり削って下さったのです。

 

おっ、入った~! お父さん

 

本当に良かったです。 ありがとうございました。爆笑

 

ピンク音符ピンク音符

 

先週のお茶の稽古の時のこと、掛花入れの茶花が可愛かったのです。

すると、先生がおっしゃるには じゅづだま、と言って 草の一種だよ、 正式名があるはずだけどね、真顔

そう言って帰りに一枝折っていただきました。

 

家に戻り ネットで調べたけれど出てきません。ダウンあせる

 

 

まだ 同じ場所で元気にしてますよ、ルンルンルンルンルンルン

 

 

ピンク音符

それでは今夜はこれで

           おやすみなさいハート