何時、梅を干そうかと常滑焼に漬けた梅を 一度だけ蓋を開けた。

以来、一度も蓋を開けることなく・・

 

ピンク音符

と、言うのも少ない量だったし塩加減も心配でカビが出てたら

ショックあせる だし・・・

蓋を取って見ることが出来なかった、という方が正しいですね、爆笑

 

ピンク音符

暑くて どう仕様もなかった日に 3日三晩外へ出す。

この言葉だけは世間の言葉として聞いていたので知っていたのです。

梅雨開けした日から 待っていたようにルンルンルンルンルンルン

美味しくなれば、そしてキレイに梅に色がついていたら言うことないけれど・・・

 

そうそう梅汁も干すんだね、 どうしてだろう・・

Tさん。が殺菌の為でしょう、って熊あたま

 

 

 

それにしても 紫蘇が少ないね、

2kだけだから紫蘇の葉を入れるのが少なかったかも知れないね、

思っていたより色が悪いね、

それと、梅は もう少し小さめの方が良いような・・・

 

 

今年は思いつきで買ってしまいました。

実家の姉に言ったら 家の梅を持って行けば良かったのに、って

姉の梅干も 真っ赤な色になっていて塩分は やはり10%だよ、そう言っています。

冷蔵庫で保存出来るくらいだから ちょうど良いね、

 

ピンク音符

2日目に一粒 食べて見たOK

ご飯があれば言うことないけれど そのままでも酸っぱいけれど

ペロッと口の中へ放り込みました。

 

Tさん、は紫蘇を食べたら 

美味しいOK熊あたま

三島のゆかり、より美味しいよ熊あたま

 

な~んてホントの意見を言っていますよ、爆笑

 

ピンク音符

それでは今日はこれで失礼いたします。ハート