多分、いまごろはMちゃん、と一緒にいるでしょうね、
取りあえず予約投稿にします。
先日のアガパンサスの稽古花のことです。
教室へ入ると玄関の花材を見ると
今日は剣山使用だね、
私はお花の稽古は ない日でした。
Tさん、まったく忘れてしまった様子です。
私の方を見るのだけれど、先生に尋ねたほうが良い、
すると、先生を呼び尋ねていましたが、
ちょっと庭のアガパンサスを見たほうが良いから見て見る?
二人が出て行き根っこから抜いてきています。
先生も付きっきりです。
殆ど仕上がっていたころ 水屋の方も準備が整いました。
私も見せていただこう
ああだ、こうだ、と言って仕上がった姿を見ると・・・
何か変? こんな風の葉組だったかな~・・・
何か違うような気がする、いや違うよ!
先生に尋ねましたが、
そうだよ、これで良いと思う
後は 何も言えないので・・
私まで変になりそう・・・
そのまま家に戻り Tさん、に尋ねると
私も違う気がした。
でも、先生がおっしゃれば そのように生けるだけだしね、
そして二人で以前のノートを見た。
やはり殆ど毎年、こんな時期に葉組をしてるのです。
どのノートを見てもアガパンサスの葉組は同じです。
やっぱり このノートの通りに入れたほうが良いね、
お稽古の花材は二花でした。
先生が庭の白と紫を抜いてきてくださったので 頂いてきました。
Tさん、白い方は留に使い、一本を持ち帰り 一輪挿しに入れて
やっぱりキレイだね、
自由花のユリも
それではこれで失礼いたします。