私の思うことには 目の前の事柄から 一つづつ 片づけよう
なのです。
それと支払いなどだと早く届いた順番からにしましょう
机の上には封筒や紙面類、ハガキ、請求書、五月になってからは いろいろありますね、
それでも早い順番だよ、来た順番ね、
そして、サッサと片づけること にしています。
昨夜のお稽古には 月に一回の花の稽古にKさん、が見えた。
先月も都合が悪く会えなかったです。
今年、二度目?
私も今年から 月に二回のお花の稽古にしていただきました。
毎週だと 狭い床に三筒も並べないといけないこともあり、
ってことは 花の持ちが良い!
ってことかな?
良いことなんです。
お茶は毎週ね、
Tさんは 変わらず どちらも毎週です。
一昨日のお茶の稽古には三木町棚が出ていました。
床の花は チクランとアジサイが
Tさん、の炭点前と濃茶がすみ 私の薄茶点前、お二人にでした。
先回までは 運び点前で水指を運び出し、また片づける。
重いよ~
今日からは棚に水指を置きつけ、
運ぶことはなくても 水やかん、を持ち出して水を次ぐ、
いずれにしても水やかん、か水指をかたづけるか、だから動作は同じくらいかな、
お点前を始めると
今日は総飾りで終わって
えぇ~っと 総飾りは どうするんだったけ・・・
言われて頭の中で グルグルと回りだした
すると、先生が
どうゆう訳か 今日は総飾りは止めましょう
でした。
後は スムーズに進み お仕舞は二飾りで終了とした。
拝見もすみ、竹の中棗を引き出しに入れて茶杓のみを持って下がりました。
失礼いたしました。m(__)m
西側にツルバラが
気がついたら病気なのか虫なのか 遠くから見てればキレイだけれど・・・
近くで見ると傷だらけ
手入れもして上げないのに キレイに咲いてね、なんて 虫、が良すぎだよ
でもお日様には最高の色を見せているね、
それでは今日はこれで失礼いたします。