一昨日のお稽古では
先生が用意してくださった ビャクシンで楽しみ
kさん、の お母様も見えて 賑やかな雰囲気での お稽古場でした。
つづいて お茶の準備に 水屋へ入り、
あらっ? 今日は春慶塗の 釣瓶水指が 出ています。
取りあえず、布巾 手拭き 雑巾を取り出し、竹くぎに
水屋の棚前に座れば すべての道具が並んでいて、
今日のお点前の支度も進みます。
茶杓飾りの予定が、先回と同じ茶入飾を
もう一度 させていただくことに なりました。
今回はTさん、が飾り物、炭点前から濃茶を
私は薄茶点前を替え茶碗を使って お二人に でした。
茶入飾りは正客と詰も ドキドキで、ノンビリお客さま、を
しているわけに いかなかったです。
詰を先生に入っていただき、
ああだ、こうだ、と言いながらの お稽古と なりました。
今日も楽しくお稽古できて 良かったです。
こちらは 先日の ふくやさん、のお菓子です。
菓子銘 青嵐 でした。
そして、Tさんが点ててくれた抹茶、 やはり点ててもらう方が
グッと美味しく感じるのは?
そう言えば この夏は まだ冷茶を作っていないね、
それでは今日は これで失礼します。