11日から始まった 中日いけばな芸術展です。
昨日は仕事を早めに切り上げて走りました。
雨の中、会場の松坂屋は意外と空いていて私達にとっては
ちょうど良かったのですが、第一会場から第二会場へと進みゆっくり五月の木々や花々と出会え
私達の流からも先生方が出瓶されていました。
そんな中、やはり目に止まったのが大好きな朴木でした。
黄緑色が素敵です。
何処の流の何方の作品かも知らないけれど、とにかく目に入って パチリさせていただきました。m(__)m
それと、いぼたの花、 お稽古では イボタの木を触るのですが花を見たのは初めてでしたから、やはりこちらも目が点になってしまうほど魅入っていました。 m(__)m
肝心の私達の流からはお二人の先生方が出瓶されていました。
やっぱり良いな~、二重に生けられたヒバと思うけれど・・
どうやって あのウネウネって部分を保つのかな~
やはりすごい技術なんだね、先生に次回 尋ねてみたい
こうして作品を拝見させていただくと
もっともっと練習しなくっちゃ、と自分にやる気を起こせるからすごく良いことだと思います。
Tさん、は 分からなかった花名が
何人かの方が使っておられ、書かれてあったのを見たりで
一つ、花名が覚えられて良かった、
そうです。
山の木々や草花を見てると時間の経つのも忘れてしまい
何時までも見ていたい気持ちになります。
それでは今日は これで失礼します。