お休みの日は ゆっくり時間が進みます。
いつもより暖かい日でTさんもお昼近くになって顔を合わせることになった。
朝食兼お昼をいただき、頂いたみかん、をデザートにして
皮が厚くても中の袋は軟らかくて多少の酸っぱさが美味しく感じます。
こちらはTさん、がお気に入りの様子、
私は買ったみかん、を こちらもLくらいの大きさだけれど意外にも甘い
数年前の初釜の思い出写真、この年は先生が台所、Tさんは 半東で、何もかもの役で大変な年でした。
先生もTさんの半東だと気が楽で子供扱い
次に出すのは何だったっけ?
この頃には手慣れたものでTさん、もお手伝いでした。
この年は初釜のことを理解してなくて いつも通りのお稽古だと思い来てしまったらしい
そんなお二人も今は結婚されてお稽古はやめられました。
でも懐石がすむと先生も席に入られて最後まで楽しみましたよ、この時も身内だけで気分が楽々~、お稽古の延長でした。
当日は それぞれが分担して水屋、寄付き、玄関先から蹲の準備をします。
台所担当はそれぞれの道具を支度、確認です。
それでも オロオロとしていて、気持ちだけが先走り頭の中は段取りでグルグル回りっぱなしなの、
そこへ先生の甲高い声で 「ちゃんと やってる!」
な~んて言われると、
「はい、出来てますよ、何とかなるから大丈夫です。」
初釜が楽しくできたら最高だね、
それでは今日はこれで
失礼します。