もう正月だなんて言ってられない
だって、もう3日だもの
もう来年は何も作らないでおこう!
Tさん、にもそう言うと
じゃ~、黒豆と昆布巻きは作りましょうよ、それと
きんぴらゴボウもね、
今年は何を思ったのか酢だこ、
なんてものを買ってしまったの
ちょっと食べてみたかっただけ
数の子はいらないし、その代わりに食べてみようかな、
そんな気持ちでした。
酢レンコンも もう作らないよ、一節あれば十分だね、
元旦は家でゴロゴロ、
それでも運動不足だから ちょっと氏神様へでも行こうか。
午後3時過ぎです。
始めての外出が氏神様へのお出かけ しかも、車で
誰にも会うこともなく二人だけでした。
それからは体が動き、お腹がすいているし少し走ってモスへ行こう!!
元旦から夕食を兼ねてモスでいつも通りバーガーとポテトのセット、もうこれで夜ご飯もいらないよ
2日はお昼頃、ようやく着物を着ることができて熱田さんへお参りへ
こんな日に車は駄目!、と分かっていたけれど・・
案の定、駐車場に困りました。
グルグル回っていてたどり着いた場所が良いところ、1時間1000円です。
さっさとお参りだけすませるには十分の時間です。
帰りは飲まず食わず、
そのまま名鉄へ直行です。
9回?のレストラン街で食事をしよう
そんな訳で家ご飯はお雑煮をいただくだけと言うことでした。
元旦は亀屋??の上用饅頭をTさんが抹茶を点てて
朝の寒さが信じられないお日様です。
こちらは2日のお昼頃、ようやく着物が着れたTさんです。
同じ着物ばかりだから違うのを出すと、ちょっと地味だね、やっぱりこれが良いね、
帯はH子さん、からの頂き物、この帯がお気に入りなんです。
帯揚げは義姉の形見分け、帯締めは違うね。
家に戻ってから、そうだ!自撮りしてみよう
道行を脱いで帯もパチリ
何だかずれてるね、
これで運転して砂利道をダラダラと小走りして名鉄でご飯を食べて家にたどり着いたんだから よし!
としよう
それでは今夜は ここまでで
おやすみなさい