何となく台風の前のような風があり
夕食をすませ二階の室温の表示が32℃
暑いはず
ちょっとゆっくりしたいけど、こんな暑さでは
早めに階下へ逃げて行こう
~~~
今日の お話は
今週のこと、南の植木鉢に目が行ったのです
すると、一番苦手な青虫さん、が
~~~
今年の春、飛騨路で買ってきた ヒトツバタゴ
(ナンジャモンジャの木)に 5㎝くらいの大きな青虫が葉っぱを美味しそうに食べていた
そして、あくる日も また一匹いた
誰も この虫を駆除してるれる人がいない
でも、このままでは ナンジャモンジャの木の葉っぱ、が全部なくなってしまうよ~
~~~
仕方ない
やるしかない
私が何とかしなきゃ、これからも こんなことは起きるのだ
グッとお腹と体に力を入れて胸を張り
ゴミ取りの挟み?で ごみばさみ? 火ばさみ??
とにかく長さがあるから これしか思いつかなくて挟んで取ろうとしたけれど・・・
あちらも 必死に枝にしがみついているの
ぅんもぅ~っ、 エ~イッ、引きはがした
~~~
もう見たくないから出てこないでよね、
人間、強くなれるんだ、! と、
甘えてばかりでは いけないのだと、 自分に言い聞かせているのです。
でも、嫌だったよ~~
大きくなったら大変だから植木鉢にしたけれど・・・
ナンジャモンジャの木
ハイビスカスも 蕾の先っぽに白い プツプツ、が出来ていたので
スプレーの消毒をしたけれど・・・
変な話をして ごめんなさい。 m(__)m
それでは これで