アメブロの動きが遅いのか悪いのかは
分からないけれど
仕方ないから 先に自分のブログを更新だね、
中日いけばな芸術展が昨日、最終日
三日間の展示は 生きてる花木には大変なことだね、
会場の照明の熱だけでも葉や花が萎れたりで
先生も毎日、デパートのオープン前に行って
水を次いだり、萎れた葉っぱを取ったりで作品を維持していたそうです。
生け込みの後、パチリを
お家の土佐水木を使われました。
生け込みの場所は自分の体と花材を置いたら、いっぱい、いっぱい
こちらは最終日に同じ流のA先生の作品を見せて頂きパチッ
いちばん気になっていた YK先生の作品
生け込みの後、オウゴン柾木の黄色が、
ライトに映えて すごく素敵だった。
私のスマホでは色の出が悪いので申し訳ないと思いますが、
もっと、綺麗な黄色でした。
筒の置き方も場所的に この置き方になったのよ、ですって、
右側のライトを一つ 落としていただかれたそうです。
三日間の苦労話を聞くと維持するのは大変だな~、
Tさん、と作品をみせていただき、時間には撤花のお手伝いを、
生け込みの日もゴチャゴチャだったけれど、
まぁ~取り外しの早いこと
裏口から運び出して先生を見送り
あとは 二人で ゆっくり夕食をすませて帰りました。
書く事いっぱいだけれど、また次回に
それでは これで