昨日の お稽古のことを、

~~

今週も ネコヤナギが来た!

ちょっと小さいけれど 銀ネコだね、

 

まぁ~まぁ~の時間内に活けることができ、

 

TTさん、が見える前に お茶の準備に入った。

 

今日の炭点前は Tさん、

炭斗に炭を組み、道具を入れ、灰器に濡れ灰を入れる。

 

準備は OK

 

ピンク音符

Tさん、も 見えて始まりました。

 

炭につづいて TTさん、が濃茶でした。

 

先週と茶入が変わってた。

すると、TTさん、

 

先生、長緒を もう一度、やって見たいのですが、良いでしょうか、

机の上には 大海茶入、老松、それぞれが置いてあった。

 

長緒の紐の扱いが いまいち、ハッキリしないので やって見たい。

とのことです。

 

棚は抱清棚、

長緒は くぎ、には掛けれません。

 

お点前が始まり、仕覆から茶入を取り出し、長緒の始末です。

一度目は やはり輪を大きくしすぎでした。

 

もう一回、やってみましょう。

二度目は 少し小さめに輪を作りました。

そして仕覆の中へ しっかり押し込み、外に出る部分が 

ちゃんと 出ています。

 

良かったね、

 

今夜の濃茶、しっかり練られていて、濃茶! って感じだったね。

美味しかった。

 

つづいて、私、薄茶、

筒茶碗の小さめ、これなら私にも使えそう。

 

私も筒茶碗、苦手と しないで お稽古しよう。

 

今夜はお二人に点てて飲んでいただき、最後に私も

ご自服で いただきました。

ときどき、ご自服の お稽古をさせていただけて 嬉しい

 

今夜も充実した お稽古だったね、

ありがとうございました。

 

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 

今日の画像は

 

稽古花   ネコヤナギ

 

 

こちらは Tさん、です。

ネコも上手く活けていました。

 

 

今日はHさん、の誕生日

家のクリスマスローズを一輪、プレゼントしよう。しっぽフリフリ

 

明日の天気は どうかな~くもり雨  

              おやすみなさい。ねこ