昨夜のお稽古花を

パチリして見ると、 ちょっと変・・

~~~

一年に一度だけ やってくる花、アマリリスだった。

 

でも、去年はやってない気がする・・

 入れ方をすっかり忘れてるあせるあせるえーん

 

先生が奥の部屋から いけばな図録を持って来て下さった。

 

それを見ながら ああでもない、こうでもない、と

言いながら 形だけ作り、

家に帰ってから 長さを決めて活けてみた。

 

葉の位置が いまいち、納得できてないけれど、以前の生けた写真と比べて見ると

やはり、ちょっと葉の入れ方が違ってる。 

 

ぅう~ん、また、分からなくなった。 

 

先生も はっきり、言ってもらえなかったし爆笑

 

明日、もういちど、教えていただこう。スマイル

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

今日の画像は

 

昨夜の アマリリス  二花七葉

 

体の花が朝、見ると ポロッと落ちそうなくらいになってたあせるあせる

 

こちらはTさん、のです。

留(短い方の花)の

花の下3cm位 下あたりから折れそうになっていた。

茎が空洞になっているので昨夜、稽古場で 空洞の中へワラの芯を挿して 支えにしたのですが、元まで入れてなかったからかな~

 

今朝、また芯を入れ直し、短めに切って生けたら ちょうどバランスが良いね、 

ついでに花の向きも逆だけれど変えてしまった。

 

Tさん、やっと風邪も治り お稽古に行くことが出来て良かったね、にっこり

レンギョウが入ってる音譜