あちこちで文化祭が開催されている

 

~~~

 

私達も その一人で毎年、恒例の花展と茶会を

 

よ~く考えてみたら、自分達の住むところの文化祭には

参加できなくて、先生の住む隣町での参加です。爆笑

 

~~

 

夕方、早めに会場へ着くと すでに皆さん、早々と生け込みが

終わっている。

私達のは 何処へ生けたらいいのかな?

 

~~

 

どうやら両端が 二人の場所のようです。

 

とにかく、活けなければね、

 

昨夜、枝選びをして 大体は決めて来たけれど、

ここで もたつく訳にはいかないな、苦笑い

 

~~~

 

思うように、とは 行かないけれど、自分なりに

これで完成にしょう。><

 

つづいて、お茶道具の運び込みを お手伝い。

 

~~

 

こうゆう会場では炭は使えないので電熱で炉が作られています。

畳を外し炉縁をはめて 電気の確認を、 OK

 

後は 次から次へと道具を箱から取り出し、それぞれの確認です。

 

~~

 

先生、 釜敷、鐶が 入ってませんよ~、あせる

水ヤカン、も~あせる

 

むらさき音符今夜中に また会場へ来るから

その時に持って来るわね、 他にない物は ない?

 

書き出しときます。苦笑い

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

今日の画像は

 

昨夜の稽古花を

今日、手の空いてるときに 生けた。

 

郡柳 

本当は体の右側に出てる枝は切り落としたいけれど・・

切れない事情があって、ニコ

 

上手く写せない>< 

 

 

こちらは Tさん、が今朝、生けてます。