今日のブログを書こう!
~~~
さっき、夕方からの出来事を書いていて
アッ、そうだった!!
今日のブログは昨日の稽古花をUP するんだった
~~~
昨夜の稽古花は 槙7本
細いのや短いのや、二本立ち やらでした。
先生のアドバイスを受けながら 何とか出来た。
~~~
つづいて、お茶
今日は風炉の諸飾りを やりましょう。
長板に風炉釜だけがおいてありました。
道具は水屋に出しておいたから どこに どう置くのか考えて、いちど道具を飾ってみてくださいね、
~~~
風炉の右側に水指、釜と水指の間に杓立て、中に柄杓と飾り火箸を入れて、杓立の前に建水、中に蓋置を入れて、
これで完成!
~~
今日の順番は 炭点前を私 つづいて濃茶 TTさん、
薄茶点前を Tさん、でした。
~~~
最初に炭点前、
間違いない!
そう思って炭斗に道具を仕組み、お点前を始めました。
何時ものように棚前に炭斗を置き
羽箒、そして、・・
ぇえ~っと、この時って!
エッ エッ、火箸は~
何時もの火箸じゃなかったですよね~、飾り火箸が飾ってあるから
そちらを使うのでしたね、
~~~
気が付いたかね、
じゃ、その火箸は 隅にに置いておいて やってください。
~~
長板の諸飾り、の炭点前
すっかり抜けていました。
やっぱり やらないと駄目だな~~、
~~
濃茶の始まるころ お香の良い香が漂ってきた
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
今日の画像は
昨夜の稽古花 槙
こちらは Tさん、
今日は どうやって生けたらいいか分からない、
どう入れたら良いかな~、やって?
盛花も自由花も、やったことのない私に聞かれてもね~、
そう言いながらも ちょっと触ってみたい気がしてきて、外したよ、
ぅう~ん、難しいね、 これも変ね、