昨夜は先生もTさん、のお点前の時に 一緒にお茶をいただかれ
稽古中にも いろんなお話をしながらでした。
いつもは初釜で寄付き、に使った下座床のほうでお稽古なのですが、
今月は上座床でのお稽古をさせていただきます。
少しの違いで アレッ、アレッ、 ちょっとオカシイな、
戸を開ける時から戸惑い、建水の置き方さえ おかしく感じて
全員が戸惑いでした。
途中、掛物の話になり、
TTさん、が まだ一度も掛軸を触ってないです。
って、
・「軸飾りのお稽古を やってるじゃないの~、」
ぇぇ、そうなんですけれど、普通の掛軸を掛けてみたいのです。
・「何言ってるのよ!
軸飾りの掛け方が普通なんだよ、普通、ああして軸を掛けたり外したりするのだからね、
その前に掛け軸の名称を しっかり覚えないといけないね、」
・「それじゃ、2月は軸飾りを やろうね」
~~~~~
ぇ~~、ちょっと気が重くなりそう、
そう言えば軸飾りを 遠ざけていたからね、私も、
いちばん始めに 稽古した時のことでした。
一度も 触ったことのない軸飾りの亭主役、本もなく、どうするのか分からず、
手とり足とり、で教えていただきましたが、訳がわからずです。
一度や二度教えてもらっても そんなことで、スラスラと出来ることなんてないけれど、
家に戻る頃には手順も すっかり忘れてしまい、もう やりたくないな、
そう言えば、 あまり稽古してない、
今年は 皆と一緒に やらせてもらおう、逃げないことにしましょう。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
今日の画像は
おやつ、タイム
ふくや、さんへ行きました。
もっちリ、してます。 一日目に食べ、
二日目に食べたのは トロトロの葛です。
銘が 若水 だと思いましたが・・・
葛、 だ~い好き!