昨夜の ネコヤナギは 本当に 銀色の きれいな、枝でしたが ためす度に コロッ、コロッと 1つづつ 落としてしまい、本当に ごめんなさい、でした。
剣山に挿す のも思うようには 出来ず、思ったところへ先が向かず、で四苦八苦しながらの出来上がりです。
それでも ひとつ、新しいことを 覚えることが出来 良かった!
Tさん、は サンゴミズキ9本でしたが、私の分も使って 何時もより大きく 生けることが出来たようです。
いずれにしても 難しいな~、
それでも楽しい!
お茶の方は TTさん、が来れず 二人だけでの稽古となりましたが、先生と3人で 先週の茶会の話などで盛り上がり こちらも楽しく時間が過ぎました。
二人で濃茶、薄茶を リラックスして やり、昨夜の稽古は ゆったりと進み≧(´▽`)≦
今夜も炉の火が しっかり熾って三人分の量の抹茶を練り、美味しい お茶を頂くことが出来ました。
棚は抱清棚
濃茶では 仕覆(茶入れを入れる袋です)を、薄茶では 柄杓を 竹の釘に掛けるのですが、この くぎ、が緩くなっているのです。
(。>0<。)
これで4回目の稽古となりましたが、くぎ、が取れることなく無事に 終了することが出来、やった~!!
これで入れ替え の時に 直して下さるようですから、やれやれ、 ホッとしました。
誰も壊さずに お点前が出来、良かったです。
早く直してよネッ
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今日の画像は 稽古花の ネコヤナギ
今日は 剣山を使用です。

こちらは Tさん、の サンゴミズキ


剣山に挿す のも思うようには 出来ず、思ったところへ先が向かず、で四苦八苦しながらの出来上がりです。
それでも ひとつ、新しいことを 覚えることが出来 良かった!

Tさん、は サンゴミズキ9本でしたが、私の分も使って 何時もより大きく 生けることが出来たようです。
いずれにしても 難しいな~、


お茶の方は TTさん、が来れず 二人だけでの稽古となりましたが、先生と3人で 先週の茶会の話などで盛り上がり こちらも楽しく時間が過ぎました。
二人で濃茶、薄茶を リラックスして やり、昨夜の稽古は ゆったりと進み≧(´▽`)≦
今夜も炉の火が しっかり熾って三人分の量の抹茶を練り、美味しい お茶を頂くことが出来ました。
棚は抱清棚
濃茶では 仕覆(茶入れを入れる袋です)を、薄茶では 柄杓を 竹の釘に掛けるのですが、この くぎ、が緩くなっているのです。

これで4回目の稽古となりましたが、くぎ、が取れることなく無事に 終了することが出来、やった~!!
これで入れ替え の時に 直して下さるようですから、やれやれ、 ホッとしました。
誰も壊さずに お点前が出来、良かったです。
早く直してよネッ

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今日の画像は 稽古花の ネコヤナギ
今日は 剣山を使用です。

こちらは Tさん、の サンゴミズキ
