昨夜の稽古の お話を しましょうね、

炭点前を 最初に させていただきました。

手順などは 省きますが、私自身も間違いが あったりですので こんなところで 書き出すことなど出来ません。

あしからず、です。m(u_u)m


先週はTTさん、が炭点前を され、ところどころで、あれっ?あれっ?
なんてことがありましたが、先生も 何も指摘されません。

TTさん、も そのまま お点前は進んでしまいました。

どうも、変、

ちょっと、違うような気がしましたが、 まっ、取りあえずは 家で復習してみましょう。


そして、昨夜は 私が炭点前を でした。

やはり 2箇所 くらい思い違いの 箇所が ありましたが、先生も 再度、来週までに勉強しておきましょう。

ということになりました。

いくら本を読んだり、知識を入れていても 体で覚えなければ身につきません。

同じことの 繰り返しを 何度も、何度も やって、体が覚えていくのですよ、と、
先生から いつも言われています。

本当に そうなのです。

まだまだ、まだまだ、なのです。

それでも楽しく、お茶のお稽古が できました。音譜ニコニコ


さぁ~っ、次は お花です。

レンギョウ でした。

枝の中が空洞になっていて ためし、を ゆっくり 気をつけて しないと、パキッ!っと折れてしまいます。あせる汗

私は 運よく折らすことなく仕上げましたが、Kさん、は 一番大事にしたい 体の枝を バキッ!ダウンやってしまいました。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

私も折ることは なかったものの、もっと しっかり ためした かったのですが、思い切りが出来ず、 棒立ち状態の形に なってしまいました。

お見せできるような 花では ありませんね、( p_q)


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

今日の画像は レンギョウ 



こちらは Tさん、が今朝、生けた自由花です。 

春が そこまで やって来てます。 ゼンマイ 菜の花 チューリップ 他