昨日は 急いで夕食を作り バタバタ して お稽古に出掛けました。
帰りも遅くなりますが それでも その日の内に 生けるように しています。
次の日に入れようと思うと、落ち着いて出来ません。
そんな訳で昨夜の話は 稽古のことで終わってしまいました。
今日は 昨夜の夕食のメニューの話をしますね、
一昨日に つづいて 炊き込みご飯を予定通りに作りましたよ、(´▽`*)
炊き込みも いろいろ 方法があるようですが、
昨夜の炊き方は 具をお鍋で炊き、具と炊いたお汁を別々にします。
お米の中へ 具を炊いた汁と、水加減分の出し汁を いれて炊き上げます。
炊き上がったら そこへ 具を入れて かき混ぜました。
5分ほど 蒸らしたら 出来上がりです。
この作り方は Kさん、が料理の本を読んでいたら この炊き方が基本です。
と 書いてありましたよ、という事で
それならば その作り方で やってみよう。!
そうゆう訳なのですが、出来上がりは 美味しかったです。
今までは この方法以外にも 3つ の作り方を やってみました。
どれも それなり ですよ、 自分の舌も口も いい加減なんです。
何と言っても 食べる人が美味しく いただけたら うれし~いっ、
後は、麩の辛子酢味噌和え、(滋賀県の多賀大社前あたりで売っていた 大きい麩です)
と 汁物でした。
秋のキノコを 色々入れた 炊き込みご飯は 本当に秋の味ですね、
今日の画像は カリン です。
昨年までは 夏に毛虫が発生し 殆どの葉を食べ尽くされました。
そんな理由か どうかは 分かりませんが 実が付いたのは 2~3個です。
毛虫に弱い為 (*´▽`*) 木には 近寄りません。
今日は 何気なく葉っぱ が多くあったので フッと 見てみたら
こっそり と 葉の陰に隠れて実がついていました。
やった~~~!
カリン

帰りも遅くなりますが それでも その日の内に 生けるように しています。
次の日に入れようと思うと、落ち着いて出来ません。
そんな訳で昨夜の話は 稽古のことで終わってしまいました。
今日は 昨夜の夕食のメニューの話をしますね、
一昨日に つづいて 炊き込みご飯を予定通りに作りましたよ、(´▽`*)
炊き込みも いろいろ 方法があるようですが、
昨夜の炊き方は 具をお鍋で炊き、具と炊いたお汁を別々にします。
お米の中へ 具を炊いた汁と、水加減分の出し汁を いれて炊き上げます。
炊き上がったら そこへ 具を入れて かき混ぜました。
5分ほど 蒸らしたら 出来上がりです。
この作り方は Kさん、が料理の本を読んでいたら この炊き方が基本です。
と 書いてありましたよ、という事で
それならば その作り方で やってみよう。!
そうゆう訳なのですが、出来上がりは 美味しかったです。

今までは この方法以外にも 3つ の作り方を やってみました。
どれも それなり ですよ、 自分の舌も口も いい加減なんです。
何と言っても 食べる人が美味しく いただけたら うれし~いっ、

後は、麩の辛子酢味噌和え、(滋賀県の多賀大社前あたりで売っていた 大きい麩です)
と 汁物でした。
秋のキノコを 色々入れた 炊き込みご飯は 本当に秋の味ですね、
今日の画像は カリン です。
昨年までは 夏に毛虫が発生し 殆どの葉を食べ尽くされました。
そんな理由か どうかは 分かりませんが 実が付いたのは 2~3個です。
毛虫に弱い為 (*´▽`*) 木には 近寄りません。
今日は 何気なく葉っぱ が多くあったので フッと 見てみたら
こっそり と 葉の陰に隠れて実がついていました。
やった~~~!

カリン
