大人の隠れ家、、やきとり、、禅の蔵。 | マスターのブログ

マスターのブログ

ブログの説明を入力します。

今日は春分の日。

朝 ご先祖様に感謝を伝えに

お墓参りしてきました。

3月のお彼岸は『ぼたもち』

9月のお彼岸は『おはぎ』

と一般的には言われています。

今はもうそんな分け方はしてないみたいですが、、、。

牡丹が咲くころなので『ぼたもち』

萩の花が咲くころなので『おはぎ』

おもしろいね。

また小豆の種類も『ぼたもち』には『こしあん』大きさは大きめ。

『おはぎ』には『つぶあん』大きさは小さめと、昔は変えてたとのこと。

小豆の採れる時期が9月で、

小豆の皮が柔らかいので、

『おはぎ』には『つぶあん』

冬を超えて小豆の皮が硬くなるので『ぼたもち』には『こしあん』が

使用されたとのこと。もうずいぶん昔のことですが、昔の人はいろいろ考えてしてたんですね。