ヘラヘラDHH-A-003もうすぐ蛹化!? | ヘラブリログ

ヘラブリログ

5歳の息子をもつパパ、乙ノジです。D.H.ヘラクレスをきっかけに国内外のカブクワ飼育を始めました。
飼育記録やその他集めた情報を掲載しています。今のところ写真はすべてiPhoneの限界に挑戦して撮影しています。

乙ノジです!
いまのところ順調に前蛹ライフをエンジョイしているように見えるDHH-A-003ですが、こんな状態になっています。

ヘラヘラ前蛹 ヘラヘラ前蛹


2月5日に観察ケースの中で蛹室を作って、2月24日にオアシス製の人工蛹室に移動させた子です。その時はまだギリギリ少し動けるくらいの状態だったのでまんまとオアシスをかじられました。もうその時点で殆ど動けなかったので被害は少なかったのですが、窪みの形状が少し変わってしまったので2月28日に新しいオアシス製の人工蛹室に移動。今はそのまま落ち着いています。
大体2月27日くらいに完全な前蛹になっていたとして、今日(3月14日)で15日目。まだ蛹化には早いかなー。完全に前蛹になるまえにだいぶシワシワしてきていたので前蛹期間をどこから数えるかですね・・・。昨日の時点でだいぶシワシワで茶色いですが、微妙に動いているような気がして10秒に1枚の写真を撮影してそれら約1500枚の写真を繋ぎ合せて早回しで見てみると、なんと若干膨らんだりしぼんだりしているのがわかります。まるで動物の呼吸のようにお腹のあたりが少し膨らんではしぼんで、を繰り返しています。じーっと目を凝らして見ていても肉眼では動いていないように見えますが、早回しで見るとこんな動きをするのか。。。と新しい発見ができました。

ちなみに今朝は8:30頃から前に使っていたiPhone 4sを利用して写真を15秒おきに1枚撮る設定で放置してきました。帰りは深夜になると思いますがそれまで17時間写真を撮影し続けています。15秒に1枚なので61,200秒分で約4080枚の写真が取れている計算です。iPhoneの容量が足りているかはわかりませんが、これで一応もし不在中に蛹化してしまっても撮影できるということになります。まだもう少しの間は蛹化しないと思いますが、この方法で蛹化シーンが撮影できたら動画にしてアップする予定です。

蛹化のタイミングには立ち会いたいですねー。なにか“こうなったらもう今日か明日には蛹化するんじゃないか?”みたいな目安ってあるんですかね。

バナー、ポチポチお願いします!
▼▼▼