こんにちは、zennoです。
朝からバタバタしており、こんな時間になりました。
早いもので2月も最終日となりました。
あっという間でしたね。
気が付けば、3月も終っていることでしょう。
本日は「意味を伝える」について。
必ずやろうと決心したこと。
会社内には、様々な用語が飛び交います。
それは仕事に習熟していくうちに、その意味がわかるようになります。
しかしながら、
社会人としての基本的な用語に関しては、誰が教えてきたんでしょうか?
実はそこに落とし穴があるのではないかと最近思い始めました。
中途入職者の多い弊社にとって、
社会人としての基本的な用語の意味がずれているように感じました。
例えば、
お給料とは、誰からいただくのですか?
賞与は、誰からいただくのですか?
就業開始時間は、どうしてあるのですか?
会社とは何ですか?
上記のような用語について、
きちんと伝えていく機会を持つこと。
それが重要なんだと思いました。
ここにきて、
前職時代の「仕事ができる人の心得」を使用した
早朝勉強会の重要性が分かるようになってきました。
私の社会人としての基本ベースは、そこにあります。
本当に馬鹿ですね。。。
その想いを
その意味を
きちんと伝えていく仕組みを作ること。
それがお客様のためにつながる。
全ては「お客様のために」
本日も
キレイを愛し、「気持ちいい」の笑顔を届け続けます。
皆さん顔晴っていきましょう!!