おはようございます、zennoです。
今週末で2月突入。やっぱり早い。本日は「イレギュラーは品質」について。
先日の会議にて。
工場で求められるのは、時間当たり効率。
弊社であれば、『預りカウント⇒ポケット掃除⇒洗浄・乾燥⇒仕上げ⇒出荷チェック』
上記の流れをどれだけスムーズに流せられるか。
効率と品質は、相反関係にあると考えられている。
品質を担保しながら効率をどうやってあげていくか
そこに各企業の知恵が存在する。
効率と品質のバランスをいかに取るのか。
ここで間違ってはいけないのは、
イレギュラーなことが発生した時こそ品質を優先するということ。
弊社で言えば
「修理工程」
「再洗い工程」
「工場間移動品」
「お客様加工依頼品」
などなど
あくまでも、品質を担保したうえでの効率である。
効率は、知恵と教育で上げることができる。
しかし、品質が担保できていない施策は
お客さまのためになっていない。
全ては「お客様のために」
本日も
キレイを愛し、「気持ちいい」の笑顔を届け続けます。
皆さん顔晴っていきましょう!!