◆「出来ない」という言葉 | 岸和田(大阪)で働く社長のブログ

岸和田(大阪)で働く社長のブログ

株式会社エスオーシー(メディカルリネン&フードリネンのクリーニング&リース)の2代目(善野謙一)のブログです。

こんばんは、zennoです。

昨日から右の顎関節が痛くてあまり噛むことが出来てません。

医者に行ってきましたが、歯が原因ではないそうなので

口腔外科に行くことになりそうです。



本日は「出来ない」について。

最近思うこと。



この言葉は思考を止める。
自分にも壁を作ることになる。

他人にも壁を作られることになる。



もし、相手に「出来ない」を連発されると

●損得のみか?

●やる気がないんか?

●ほんまか?
などなど、感じるのではないですか?



なんとか実現してほしいから頼まれている。

その想いをプロとして思いつく限りの知恵をだして

実現できる方向へ導いていく。



そこにプライドが存在する。

当然、すべてが笑顔でなければならない。

実現するためにアンバランスになってはいけない。



続けば、「無理きいたんやで。。。」という被害者意識が台頭してくる。

それを決断したのは自分なのに。。。

そうならないためにも、必ず、「どこかで儲けさしてくださいね」の一言は必要。



「出来ない」理由はいくらでも落ちている。

それは、「やりたくない」の裏返し。

そういう思考に陥らないように、意識して「出来ない」という言葉を発しないようにしたい。



本日も

キレイを愛し、「気持ちいい」の笑顔を届け続けます。

皆さん顔晴っていきましょう!!

ペタしてね