◆一事が万事 Vol.91 | 岸和田(大阪)で働く社長のブログ

岸和田(大阪)で働く社長のブログ

株式会社エスオーシー(メディカルリネン&フードリネンのクリーニング&リース)の2代目(善野謙一)のブログです。

こんばんは、zennoです。

やっとPCの前に座れました。


本日は「ベネフィットの統一」について。

マーケティングで学習した後にふつふつと湧いてきた怖さ。



成長戦略として

①現在のお客様に主力事業の深耕

②現在のお客様に新規事業の提案・採用

③新規のお客様に主力事業の提案・採用

④新規のお客様に新規事業の提案・採用

のパターンがある。



①においては、ランチェスターのシェア理論が絡まってくるのだがここでは省略。

②において、今回大きな怖さを感じた。

新規事業は原則的に周辺事業と決めている。



しかし、その周辺事業が、お客様が弊社の主力事業で感じていただいている

「ベネフィット」を打ち消していないか?



弊社だからこういう対応をしてくれるだろう。

弊社だからこういう返答をいただけるだろう。

弊社だから安心。



上記のような「情緒的ベネフィット」を

新規事業においても統一感を出しているのか?



実際に違っていれば、「情緒的ベネフィット」を打ち消してしまって

「期待してたのに。。。」となってしまう。



目に見える差異性を出すことに気がいってしまって、

ベネフィットの統一感を出すことに注力してこれたのだろうか?



猛・猛・猛・猛・猛省



「一事が万事」
「経営理念」に基づいた経営。

事業によって対応に温度差があるなんてあってはいけない。

ここからスタートです。



本日も

キレイを愛し、「気持ちいい」の笑顔を届け続けます。

皆さん顔晴っていきましょう!!


ペタしてね