おはようございます。zennoです。
本日は、「トラックの日」
全日本トラック協会(全ト協)が1992(平成4)年に制定。
「ト(10)ラック(9)」の語呂合せ。
トラック運送事業について広く国民一般に理解と関心を深めてもらい、トラック
運送事業者の社会的地位を向上させる日。
弊社も2か月前から運送業者様に一部の荷物を運んでいただいております。
学ぶべき部分もたくさんあり、逆に弊社の優れている部分も理解できるようになったので
私も含めて責任者はまた一つ成長したのでは?と感じています。
昨日のお客様訪問で、少し考えさせられました。
『もっとお客様のことを考えて提案しなければいけない』ということ。
『カタログを持参して、その中から選んでいただくだけではいけない』ということ。
『本当にその商品で良いのか、突っ込んで聞いていく』ということ。
これらのことを、全てクリアして初めて商品を決定する。
きちんとリスクになりそうなことを伝えなければならない。
長期間の契約をいただく商品だから。。。
お客様の不満足につながりそうなことを、最初に出来る限り潰しておく。
当たり前のことが出来ていなかったと猛省しています。
教えていただきまして有難うございます。
高い授業料となりましたが、次に活かしていきます。