本日、11月1日より本社1階のトイレ掃除をすることにいたしました。
汚れがかなりたまっていましたので、本日は便器(蓋や便座)も分解し、換気扇周りも含めて掃除いたしました。
最近、手を汚すことを嫌ってきていたのでしょうか?
自分でも掃除に対しての気持ちが薄くなってきていました。
しかし、色々と起こる問題の原点は、自分のこうした気持ちにあるのではないかと思いました。
誰かがやってくれるだろうという甘え。
何とかなるだろうという甘え。
他人任せと無計画性。
会社内に充満してくる前に、気付きの感性を前職時代に戻さなければならないと感じました。
就任して1年。
少しホッとしていたのかもしれません。
甘えていたのかもしれません。
誰よりも考え、動き、みんなが幸せに生活を続けることのできる会社にしていくこと。
これが経営者に課せられた使命だと思います。
トイレ掃除と各工場の朝礼巡回。
先代が欠かさず実行してきたことを、私ももう一度やってみようと思います。
間違いなく何かが見えてくるでしょう。
子供時代に、父親(先代)から「便器を舐められるようになるまで磨け」と言われたことを思い出しました。
小さなこともコツコツ徹底して出来ないのに、大きなことが出来るはずがない。
肝に銘じてやっていきます。
11月も頑張っていきましょう!!